ゲームを安心して楽しむために
投稿者: Nadia_Kovacs30 Employee 投稿日: 2015-01-06 | 14:26 · 編集日: 2015-05-22 | 01:12 · コメント 1 · 翻訳:
最近のゲーム機には、まるでパソコンのようにインターネットやメールの機能を備えるものも多くありますが、マルウェアへの感染については、まだパソコンほど心配する必要はないようです。とは言っても、ネット犯罪者があなたの大事なゲームアカウントにアクセスしようと思えば、それは可能なのです。
ゲームアカウントとして登録しているメールアドレスに悪質なメールを送信し、偽サイトへ誘導して情報を盗み取るフィッシング詐欺はよくある攻撃の手口ですが、それ以外にも、オンラインゲームではハッカーによる DDoS (分散型サービス拒否) 攻撃の影響を受ける可能性があります。DDoS 攻撃では、ハッカーはゲーム機に直接影響を与えるわけではありません。第三者の複数のマシンに攻撃プログラムを仕掛け、ゲーム会社のサーバーに意図的に大量のネットワークトラフィックを送り込み、最終的にネットワークをダウンさせてしまいます。
ゲーム機の弱点
ネット犯罪者がまず狙うのは、ユーザー名やパスワードといったユーザーアカウント情報です。ゲームアカウントにアクセスされてしまうと、ゲーム内のアイテムが盗まれたり、アカウントをまるごと乗っ取られたりする恐れがあります。
ゲーム内で使用する「武器」や「仮想通貨」、達成した目標など、プレイヤーがゲーム中に集めたアイテムには金銭的な価値があるので、アンダーグラウンドのゲームサイト上で売買され現実世界の通貨に換えられてしまうかもしれません。さらに、ゲーム内で買い物ができる場合は、クレジットカードなどの決済情報がアカウントに紐付けられていると、ハッカーにゲームやゲーム内アイテムを不正に購入される可能性もあります。
ネット犯罪者がゲームアカウントにアクセスする手口
多くの場合、ネット犯罪者は、電子メールやソーシャルエンジニアリング、ゲーム内チャット、メッセージ機能などを使ってフィッシング詐欺を仕掛けてきます。また、ゲーム会社の社員を装い、「アカウントに問題がある」と言って悪意のあるウェブサイトに誘導し、ログインして問題を解決するよう求めてくることもあります。
その他によく使われているのは、無料ポイントや景品などを進呈すると言って誘う手口です。「賞品」を受け取るためと称して悪意のあるサイトに誘導し、アカウント情報を使ってログインするよう要求してきます。
またこういった手口以外に、ゲーム会社自身やゲーム会社が提携している取引先がデータ漏えいをしてしまった結果、アカウント情報が流出する可能性もあります。
ゲームアカウントを保護する方法
- 常に強力なパスワードを設定して、定期的に変更してください。3 カ月に 1 度は変更するようにします。
- フィッシング詐欺について理解し、何に警戒すべきか確認してください。また、見知らぬ送信元から届いた電子メールやメッセージはむやみに開かないようにしてください。メール内の怪しいリンクをクリックしたり、疑わしい添付ファイルをダウンロードしたりしないよう注意します。
- オンラインゲームのフォーラム (オンライン掲示板) には注意してください。こうしたフォーラムには、ユーザーを騙してアカウント情報を聞き出そうとする犯罪者が出入りしている可能性があります。
- ホームネットワークを保護してください。パソコンやスマートフォン、タブレット、さらにはテレビなど一部の家電は、すべてつながっています。ゲーム機を狙うマルウェアはまだ存在していませんが、同じネットワーク上にある別のデバイスにアクセスできるマルウェアによって、重要なユーザー情報が盗まれる恐れがあります。まずは、インターネットルーターを保護しましょう。ルーターのデフォルトのパスワードは必ず変更し、ファイアウォールをインストールしてください。すでにインストールされている場合は、ファイアウォールを有効にします。こうしたセキュリティ対策のほかに、パソコンやスマートフォンなど、ホームネットワークに接続されているデバイスには、ノートン セキュリティのような統合インターネットセキュリティソフトウェアをインストールしてください。ホームネットワークにマルウェアが侵入するのを防ぐことができます。
- ゲーム会社がアカウント情報を尋ねてくることは決してありません。アカウントに何か問題があると感じたら、メッセージ内のリンクはクリックせず、必ずブラウザから直接ゲーム会社のウェブサイトにアクセスするようにしてください。
- ゲーム会社でユーザーアカウント情報の漏えいが発生した場合は、速やかにアカウントにログインして、パスワードを変更してください。パスワードを変更できない場合は、ゲーム会社に直接連絡します。
ゲーム機自体はマルウェア攻撃から比較的守られていますが、ユーザーアカウントが狙われやすいことに変わりありません。この記事で紹介したヒントを参考に個人情報を保護し、ゲームを楽しめる環境づくりをしましょう。
コメント
PARTYBOY incorp replied on パーマリンク
Thank you so much for the