お探しの情報が見つからない場合、 フォーラムで質問してください。
ファイアウォールの手動設定について
ファイアーウォールの設定画面について質問があります。
※以下、「プログラムの自動制御」を「オフ」にしてある時の話です。
1.通信が発生した際に、手動設定で1.pngの画面を開いた時に赤枠内に通信先が登録されていないのは仕様でしょうか?
2.1.の画面で追加するを押して出てくる2.pngの画面で赤枠内に貼り付けができないのは仕様でしょうか?
3.2.の画面でワイルドカードが使えないのは仕様でしょうか?
だいぶ前のバージョンでは1.2.3.どれも可能であったように記憶しているのですが・・・。
非常に不便なので、1.2.3.の動作の改善を要望いたします。
どうかよろしくお願いいたします。
返信
Re: ファイアウォールの手動設定について
以下、利用環境です。
ノートンセキュリティのバージョンは22.11.0.41です。
OSはWindows8.1 Pro with Media Center 64bit [6.3.9600]です。
よろしくお願いいたします。
Re: ファイアウォールの手動設定について
こんにちは! ライちゃんと申します。
仕様かどうかは断言できませんので個人的な見解です。
「 任意のコンピュータ」なので仕様と思って良いのではないでしょうか。下の欄に自動で登録するのは問題がありますので仕様と思って間違いないと思います。
貼り付けできました。Ctrl+Vが使えます。右クリックは無効にされています。
どういう理由は分かりませんが、右クリックが無効になっている項目は他にもあります。わざわざそうしているということはなにかセキュリティ的な配慮がされているのかもしれません。
実際に使えるか試してはいないのですが、*は入力できました。IPアドレスの範囲指定でも良さそうな気がしますけど。
ノートンサポートに要望してください。ここに投稿されても意味がありません。このフォーラムの英語版フォーラムに投稿すると開発者が見てもらえる可能性はあります。
Re: ファイアウォールの手動設定について
ライちゃんさん、返信ありがとうございます。
説明不足ですみません。
任意のコンピュータが選択されていること自体が仕様なのかどうか?という事を聞きたかったです。
(当然、任意のコンピュータのままではリストに登録できません。)
なぜかというと、1.の画面から先に進んでいくとプロトコルとポートの画面になりますが、このプロトコルとポートは自動で入力されます。
要するに、あえて自動制御を無効にして手動設定を行う状況は、制限をより厳しくするため((プロトコルとポートが自動入力される(=範囲が狭まる=より制限が厳しい)がよい例))にもかかわらず、通信先に関しては不特定(自動入力されない)となってしまっているため、不具合なのか仕様なのか分からず質問させていただきました。
Ctrl+Vで貼り付けできました。ありがとうございます。
いつもShift+Insで貼り付けしていたので試していませんでした。
こちらも説明不足ですみません。*は入力できるのですが、有効ではありません。
ノートンサポートに要望を出したいと思います。
仕様なのかどうかもサポートの方がいいものでしょうか・・・。
度々すみませんが、どうかよろしくお願いいたします。
Re: ファイアウォールの手動設定について
こんにちは! ライちゃんです。
私は仕様だと思います。 なぜならリストの一番上にあるからです。また、任意のコンピュータが一番多く使われると思います。セキュリティ的には個別の指定が良いのでしょうけど、一般的なユーザが出来る事ではないと思います。
試してだめなら対応してないのではないでしょうか。 可能ならIPアドレスの範囲指定をされてはどうでしょうか。
シマンテックに回答を求めるのならサポートしかありません。でも、仕様かどうかっていうのはサポートでは回答できないと思います。サポートで試しても同じでので仕様みたいですねみたいな回答しか返らないと思います。仕様かどうかっていうのは、開発した本人でも覚えてないくらいのものなので、実際やってみてどうなるかかが答えなんじゃないでしょうか。それに問題があるのなら考え直さなければなりませんが。1は私の考えでは仕様だと思います。2は仕様というかShift+Insに対応してないだけかなと思います。
Re: ファイアウォールの手動設定について
ライちゃんさん、度々ありがとうございます。
プロトコルやポートも自動入力されないのであれば分かるのですが、特にポートは毎回変わるものもあるのに自動で入力されますので・・・。
IPだと変わってしまうのでホスト名でないと困るのです。上の件もそうですが、中途半端な状態なので仕様か不具合かいまいち判断がつかずにいます。
色々とアドバイスやご意見ありがとうございます。丁度更新時期なのですが、どうも最近のノートンは完全自動設定のみ!初心者限定!みたいな感じがしておりましたもので、不具合であれば治るまで待ちますが、仕様であれば乗り換えも検討ようと思っていたので質問させていただきました。
余談ですが、ピーター・ノートンがパッケージだったころからの古いユーザーなもので、心情的には乗り換えずにいきたいような、どうしようかなと迷っています。
Re: ファイアウォールの手動設定について
こんにちは! ライちゃんです。
プロトコルは固定ですよね。ポートは固定のものも多いんじゃないでしょうか。 それをユーザに入力さるのは不可能なので自動で設定しているのではないでしょうか。IPアドレスは毎回変わるので固定に出来ないので、任意のコンピュータがデフォルトなのだと思います。
かなり前のバージョンからそうなっています。初心者向けで上級者には手間がかからないようになっています。昔のノートンはこんなじゃなかったですね。
他のソフトに変更されるのであれば、体験版等で良く確認されると良いと思います。ノートンと同レベルのソフトって少ないので。
Re: ファイアウォールの手動設定について
ライちゃんさん、度々ありがとうございます。
プロトコルはTCPだったりUDPだったり、ポートも可変です!ホスト名なら変わりません!
メインの1台以外は自動設定なので楽でいいんですけどね!
体験版で試してみたいと思います。どうもありがとうございました!
This thread is closed from further comment. Please visit the forum to start a new thread.