ノートンパスワードマネージャーのエクスポート&インポート やっとわかりました。
投稿日: 2022-06-26 | 06:17 · 返信 0 · パーマリンク
現在、Windows11PCを使用しています。
そこで、訳あってノートンのアカウントを変更する必要があり、旧アカウントで使用していたパスワードマネージャーのデータを新アカウントへ移行しようと考えました。
そのため、旧アカウントのパスワードマネージャーから「エクスポート」すると、Microsoft Edgeにてコピペしてくれと言わんとばかりにEdge画面にCSVファイルのような表示がされたので、それをコピーしてCSVファイルへ保存して、新アカウントにてインポート元を「ノートンパスワードマネージャー(CSV-パスワードとメモのみ)」に設定し「パスワードのインポート」をしようとしました。
しかし、何回やってもCSVファイルの読み込みに失敗して、やむを得ずチャットサポートに依頼しました。
(文字コードの違いかと思いましたが、それも違いました)
その結果がエクスポートできるのは、「Windows10 PCのInternet Explorerを使ってノートンツールバーからエクスポートしないとパスワードデータをエクスポートできない」との回答でした。
自分はたまたま別にWindows10PCを持っていたので、それのInternet Explorer(使ったことが無かった!)を立ち上げてNortonツールバーをインストールしてからパスワードマネージャーを立ち上げてエクスポートしたところ、正常に新アカウントにて読み込みできました。
サポート内容としては問題ないところだと思いますが、Nortonというセキュリティに一番気を使わなければならない企業が、今はもうサポート期限が切れたInternet Explolerを使えと??おかしいと思いました。
CSVファイルの中身を見ると、Windows11PCでのノートンパスワードマネージャーでのエクスポートとWindows10PCでInternet Explorer経由Notonツールバーでのエクスポートでは、項目の並びが変わっているだけでしたので、CSVファイルの項目の並びを変えればそのまま移行できるのになぜやらないの??と思いました。
今まで20年以上Nortonを使っていますが、今回の対応はなんだかなーと思いました。