OS は XP です。
まず現象は STOPエラーのブルースクリーンになります。
エラー画面で表示されるファイルは SYMEFA.SYS になります。
スキャンなど手動で行うと問題ありませんが、アイドル検知で自動処理が走ると途端に上記エラーになります。
何度もトライ&エラーを繰り返し Etron USB 3.0 チップを無効にすると問題が起こらなくなる事が確認できました。
Etron のドライバは最新版になっている様です。
また、HDDのバックアップイメージで 20.2.1.22 になる前の状態では動作に問題ありません。
SYMEFA.SYS のファイルのタイムスタンプを見るとインストールされた時期が 20.2.1.22 にアップデートされた日時の様です。
現在は自動処理が走らない様に気を付けて使用する様にしています。
どなたか同様の症状で解決策をご存知の方が居ればご教授頂きたく書き込ませて頂きました。
自己解決いたしました。(おそらく、今の所数時間バックグラウンド作業が自動実行されても落ちません)
ちなみにRnRなどノートンのツール群では改善しませんでした。
まず、バージョンが上がってから問題が起こり、ノートンのバックグラウンドの「自動実行」の時だけSTOPエラーでありました。
現行のバージョンより前では問題ありませんでした。
解決にたどり着く為に考えたのはシステムデバイスの見直しで、
レジストリクリーナ関係(360の機能も含む)は全く解決にならないか、起動できなくなるため断念。
レジストリを手作業で修正しました。
作業に当たり問題が出る前のバージョンの入ったHDDイメージにレストア後アップデートがかからぬ様LANをケーブル抜いて作業しています。
大きな修正点はHDD関係のドライバで、
取り外す時にドライバーの削除を行ったのに Silicon Image のストレージフィルターがロードされていた事、
このフィルターをロードしないようにし、見えないサーヒ゛スになっていたのでそちらも停止後削除、ドライバファイル群を削除。
(他にもついでで幾つか存在しないデバイス情報も削除しましたが今回USB&ドライブ周りが怪しかったため特に記載しません)
次に、既に使われていない物が大量にたまったドライブ情報の整理。
IDE、SCSI、USBクラスを削除しました。
その後、LANを接続しほったらかしで自動処理が始まり新しいバージョンがインストールされたのを確認後再起動、
またほったらかしで、自動処理が走っても落ちない事を確認しました。
まだ24時間ほどは安心できないかと思いますが、取り合えずは解決したかと思います。
しかし、バージョンアップで不具合が出る、最近増えてますね…
特に自分が落ちる問題をレジストリクリーンアップが見つけられないと言うのはどうかと…
24時間待たずまたSTOPエラーになりました。
ただ、はじめと違うのは、操作をせず自動処理が始まるなりSTOPエラーで止まりましたが、
レジストリの修正作業後の現在は、数分間なにがしかの処理が行われてからSTOPエラーで止まりました。
ノートンの履歴では、落ちる直前にはライブアップデートセッションが完了した記録が有ります。
Windowsのシステムログではライブアップデートの後のタイミングで3つのログが有りました。
1.Adobe Flash Player Update Service サービスは、実行中 状態に入りました。 2.Adobe Flash Player Update Service サービスは、停止 状態に入りました。 3.Adobe Flash Player Update Service サービスは、正常に 開始 コントロールを送信しました。 ここまでで、パッと調べられる記録は終わって居ます。 少し気になる所が有るのでレジストリをもう少し整理してみようと思います。
その後…
レジストリから存在しないネットワークアダプタの情報など
ハードウエア関連で自分で確実に判っている物の情報を削除しました。
その後、レジストリで参照先が既に無くなっている項目の整理削除。
この状態でノートンは常駐ソフトが動いている間サイレントモードになる様にしてPCの動作確認。
特にEtronのUSBホストに負荷をかけてみました。
特に問題なく各機器動作するのを確認した後サイレントモードを解除し観察しました。
何度かSTOPエラーを繰り返してから
STOPエラーで落ちた時の残ってるログをチェックすると
ライブアップデートセッションの完了まではログが残っており、
正常に終了した後次の処理に入る所でSTOPエラーになるようです。
これ以上は今の所自力解決は不可能な様相です。
解決ではなく、STOPエラーの起こるプロセスが判りました。
ノートンのオンラインバックアップ処理の途中で起こります。
初めの頃手動で手動タスクでアップデート込みで連続作業させた時はバックアップするファイルが無かったのか
STOPエラーが起きなかったため自動実行の処理にばかり集中してチェックしていたのですが、
他の処理が正常に通過してる事が判って、改めて手動でバックアップをした所STOPエラーで止まりました。
Etron USB 3.0 チップ との関係は、
チッフ゜を認識していてもデバイスマネージャー上で無効にしてあれば問題なく
また、USB3.0機器を接続していない状態でも、チップを有効にしてあるとSTOPエラーになります。
360の方はノートン削除ツールで削除後再インストールしても治らない症状です。
これ以上は流石に個人レベルではどうにもなりません。
バックアップは別にも行っているので機能停止させて運用し、
バックアップ関係のアップデートが会った時はテストしてみようと思います。
バックアップ設定を無効にしたまま暫くPC離れて戻ってきたら、
またSTOPエラーで止まって居ました…
また振り出しです。。。。
iwanezu
February 10, 2013, 12:36pm
7
色々試してハッキリした事は、
サイレントモードになって居れば、一通りの処理は手動で動かす分にはSTOPエラーが起きず。
サイレントモードになって居ないと、バックアップなど手動処理をしていても
無操作でアイドルタイムアウト設定時間過ぎると、他の処理を立ち上げはじめてSTOPエラーになります。
なぜこの辺りの処理が Etron USB 3.0 チップとぶつかるのか?あとはサポート行きで…
ノートン360のバージョンが 20.3.0.36 に上がってから丸一日ほどになりますが、
そのまま長時間放置して居たりしてもSTOPエラーになる事が無くなりました。
このまま明日になっても再発しなければこれで解決かと思われます。