Ghostに期待することをつらつら書くスレッド

さてさて、WIndows7の標準バックアップツールがなかなか優秀で影が薄くなった気がするGhostですが、そこはそれ旧来からのファンってのが居ますので、Ghostにはこれからも頑張って欲しいものです。

そんなGhostに期待する機能を挙げてアピールしてみようかと思います。

 

・Win7対応ドライブクローン作製機能

Vistaまでは基本的に”システムで予約済み”領域が無かったので問題なかったのですがWin7ではこれがあるためにGhostを使ったDisk to Diskのクローン作製ができません、システムイメージを仲介した方法ならできますがひと手間増えます。

私はけっこう頻繁にOSクリーンインストールやストレージの変更をするので、作業前のバックアップ作製に、旧来からGhostを使っていたのはこの機能が使いたいが為でした。今は仕方ないのでストレージメーカーのツール、まぁA社のやつに頼ってます。

なので現行の15でも良いのですが、複数ボリュームのバックアップが根本的にできないなら次期バージョンで対応して欲しいです。

 

・バックアップ終了後のPCシャットダウン機能

これはもうNorton360でいろいろと作業後シャットダウンが組み込まれた機能があるので、Ghostにも早々に実装されると思っています。

 

・Adaptive Sync機能

まぁ簡単に言うとフォルダーシンク機能とか言えばいいのかな?。AのフォルダーをBのフォルダーに、フォアグランド処理に影響が出ないレベルの時差でミラーリング・シンクしてくれる機能。

Microsoft社のWIndows Live Meshみたいな機能で、常時時差バックアップを取れる機能です。RAID1で運用すればいいのですが、いまだにRAIDはTrimコマンドを受け付けなかったりと使い勝手が悪い場合もあるので、ソフトミラー的に使える方が使い勝手がいいのです、その方が安価なバックアップストレージが利用できますしNAS経由での構築も視野に入れれます。

 

・ボリュームシンク機能

コンシューマーレベルには下りてこない機能かも知れませんが、ボリューム単位でミラーコピーを取れる機能です。

たとえばCドライブに対してシンクをかけると、ソフトウエアミラー的にCのコピーが作成されます。それをソフト的に切り離して、Eドライブとしてマウントできたりします。まぁ、Windowsのシャドウコピーを別ドライブに作成するイメージが少し近いかも知れません。

 

まぁ夢見るのはタダなのですが、実装されると良いなぁってことで。。:smileyhappy: