【Ghost11.5】gho,ghsファイルと、szeコマンドについて

初めて投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。

 

【環境】 前もってマスター作成用PCのgho,ghsのイメージは作成済みです。

ghostのバージョンは11.5で、ロードしたいイメージはWin7です。

UFDをWinPEでブータブルにしておき、中にghost32.exeを入れておきます。

PEの「startnet.cmd」(DOSのautoexec.batのようなもの)の中で ghost32.exeを実行するように

入れておき、使う際にはPEでブートさえすれば自動で実行する 仕組みを考えています。

 

【問題1】

通常はghoとghsは同一フォルダに入れておけば、ghoを読み込んだ後で

ghost側で勝手にgho⇒ghsを読みに行くと思いますが、 同一フォルダでは無い場合

の記述方法はありますでしょうか?

『基本シナリオ』

UFD

└img

    ├GHOST-IMAGE.gho

    ├GHOST-IMAGE001.ghs

    └GHOST-IMAGE002.ghs

 

サンプルコマンド

ghost32.exe -clone,mode=restore,src="img\GHOST-IMAGE.gho",dst=1

この状態であればimgフォルダの中のghoを読みこんだ後にghsファイルを自動で読み込みます。

 

『やりたいシナリオ』

UFD

├img1

│ └GHOST-IMAGE.gho

├img2

│ └GHOST-IMAGE001.ghs

└img3

    └GHOST-IMAGE002.ghs

 

サンプルコマンド

ghost32.exe -clone,mode=restore,src="img1\GHOST-IMAGE.gho",dst=1

最初にimg1フォルダのghoを指定してイメージをロードします。

しかし途中で続きのghsの場所を指定するようにメッセージが出ます。

ghost.exe のオプションを調べたのですが、ghoの指定はできるのですが

ghsの指定をする方法は乗っておりません。 何かしら良い方法はありませんでしょうか。

 

【問題2】

HDDイメージをダンプしたPCとロードするPCのHDD容量が違う場合には

いつもはこのように記載しておりました。

ghost32.exe -clone,mode=restore,src="img\IMAGEFILE.gho",dst=1,sze1=50P -sure

この「sze1=50P」で、1つ目のパーティションサイズは50%と指定していました。

これにより、Vista以前(XP)のPCではCドライブ50%、Dドライブは残り全部なので50%に なりました。

しかし流したいイメージはWin7Proで、Vista以降ではHDDの先頭に100MBの領域が

必要となっております。 下記のような指定方法ができれば可能なのですが・・・

ghost32.exe -clone,mode=restore,src="img\IMAGEFILE.gho",dst=1,sze1=100M,sze2=50%,sze3=50% -sure

szeでMのMB指定とPの%指定を同時に使うなどできましたでしょうか。

先頭は100MB固定、CとDドライブは容量の50%づつ・・・のような・・・。

お知恵を拝借できれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。