外付けhddの「総合スキャン」と「限定スキャン」の差とは?

外付けのHDDやSDメモリのウイルス検査しようとすると、
ネットに接続していると「総合スキャン」が行われるが、
ネットに接続していないと「限定スキャン」になるという
アラートがでます。
両者にはどのような違いがありますか?
個人情報の入っているディスクは極力ネットには接続したくない
のですが、ネットに接続しないと十分な検査はできないのでしょうか?