動作が止まらない

PCを起動してから数分経つと、インターネットセキュリティが何かの動作を始めて CPUを30%近く占有したままずっと止まりません。
何かしらの作業中でも動作を始めるので、アイドルタイムスキャンではないと思うのですが
そこら辺の設定も含めいろいろと設定を変えてみたのですが、動作は変わりませんでした。
このままでは仕事などに支障が出てしまうため、他社のセキュリティソフトに変えざるを得ません。
何か良い対策方法は無いのでしょうか?


[編集:記事が読みやすいよう編集しました。]

Muramasa Hirokiさん、ノートンコミュニティへようこそ!

お手数ですが以下の情報をいただけますか?
・お使いのノートン製品とそのバージョン情報
(メイン画面の[サポート]→[バージョン情報]より表示)
・お使いのPCのマシンスペック(CPU、メモリ等)および使用されているOS(XP、Vista、7など)
・パフォーマンス画面の情報(出来ればスクリーンショット)
(メイン画面の[パフォーマンス]より表示)

パフォーマンス画面ではノートンが使用しているリソースを黄色、
その他のプロセスが使用しているリソースを青で表しています。
たとえば、画像ではCPUの使用率は43%ですが、そのうちノートン(ccsvhst.exe)が使用している割合は5%です。

performances.png

もし、こちらの画面が黄色に染まっている場合はノートンの異常が考えられます。
メイン画面の[サポート]から[サポート情報]をクリックし、ワンクリックサポートをお試しください。

すみません、使用環境等を書くのを忘れていました。 使用環境は ソフト:インターネットセキュリティ2011(Ver:18.5.125) 使用PC:SONY VAIO VPCZ13AGJ OS :Windows7 Professional(64bit) CPU :Corei7 M640(2.80GHz) メモリ:8GB SSD :256GB となっています。 CPUプロセスは「ccsvchst.exe *32」が常に25%~30%を占有しています。 ソフトの再インストールも行ってみましたが、すぐに同じような状態になります。

Muramasa Hirokiさん、

詳細な情報ありがとうございます。
ノートンは最新ですし、スペックも問題ないようです。

再インストールも行っていらっしゃるようですが、通常のアンインストール後のインストールでしょうか?
もしそうであれば、一度 Norton 削除ツールを使用したアンインストールを行い、再インストールをお試しください。

削除ツールを使用したアンインストールは以下のリンクをご参照ください。
Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) をダウンロードおよび実行して、Norton 2006 製品以降のバージョンをアンインストールする方法

 

こちらでも解決しない場合、一度ノートンサポートへお問い合わせください。

Asadaさん

対応ありがとうございます。

 

Norton削除ツールを使っての再インストールを行ってみましたが、やはり長時間の動作は治りませんでした。

サポートへも問い合わせをしてみましたが原因や解決策は出てきませんでした。(対応は丁寧にしていただきました)

 

再インストール直後は長時間の動作等はないのですが、後日PCを起動するとまた同じ動作をするようになります。

画像は長時間動作している時のスクリーンショットです。

nortontsk.jpg

 

この場合はスリープから復帰直後からずっと動作し続けています。

この時は20分ほどで止まりましたが(充分長いと思いますが・・・)、酷いときは数時間止まりません。

この動作中に画像の左側にある「Nortonタスク」を見ても「実行しています」と出ている項目はありませんでした。

PC起動直後にサイレントモードをONにしてもこの動作が始まります。

この動作が始まってしまうと何をしても止まりません、CPU使用率の高い作業をする場合などには、はっきりと言ってしまえば邪魔です。

サポートの方は原因等を調べて解決策が見つかれば連絡をくださるとのことだったのですが、仕事などにも影響が出てしまうため、この問題が解決出来ない限りは他社のセキュリティソフトに変えざるを得ません。

 

セキュリティソフトはずっとNorton製品を使ってきたので非常に残念です。

なるべく早い問題の解決を願っています。

 

Muramasa Hirokiさん、

サポートでもダメでしたか…:smileysad:
お力にならず申し訳ありません。

 

これからも問題解決に努めていきますので、新バージョンや新製品が出たさいはぜひお試しください。

この度はご迷惑をおかけしました。

同じ現象が出て、検索したらこのスレにたどりつきました。

 

ほかに何もプロセスが動いていないのに、ccsvcstが常に50%くらいのCPUを使っています。添付の図のような状態。なんとかなりませんか。(人のCPUを勝手に使うなっつーの。そのせいで、ファンがときどき高速回転してるし。)

 

Performance

すみません、カッとなってしまい、環境を書くのを忘れました。

 

NIS 2012 on Wiindows7 32bit です。

hwは、Lenovo X61, LANは有線 1Gbpsです。

teggileさん

 

NISにはアイドルタイム動作の概念があります。

釈迦に説法かもしれませんが、ユーザーがPCで作業しているときは妨げになるような動作を控えて、ユーザーが離席したりPCを使っていないと判断した場合に控えていたいろいろな処理をする動作をします。

なので、ユーザーがPCを使っていないと判断できるとき(≒PCアイドル状態)に、NISがせっせと動いてCPUを使用するのは正常な動作です。

もしこの動作が気になるようであれば、機能を停止してしまったり、アイドルを検知する猶予時間(アイドルタイムアウト)を変更することもできます。

しかし、これはノートンがユーザーのメイン作業を阻害しないようにする便利機能なので、うまく活用するほうがいいと思います。

キャプチャ.PNG

 

アイドルタイム動作は名前の通りの機能なので、アイドルタイムが少ないPCではいろいろと無理が生じてきます。

例えば、PCを使うときだけ起動して使い終わったらすぐにサスペンドなりシャットダウンしてしまう運用がそうです、ノートPCなどがこれに該当しやすいと思います。

また、NISのメインジョブの一つであるストレージのウイルススキャン動作ですが、これも基本的にアイドル時に行われます。(これとは別にリアルタイムで動作している機能もあります。)

しかし、これもルールがあって3日間スキャンが最後まで完了できないと、強制的にアイドル状態でなくてもストレージのスキャンを実行します。PCの安全を保つためには必要な仕組みです。

なので、NISの機能を便利に使うためには、PCに時々アイドル時間を作ってあげる事が必要だと言えます。

 

とは言え、ノートPCでバッテリー動作時にアイドルになってバッテリーを消費されるのは堪らないという場合もあると思います。

基本的には自宅なりでAC給電状態に時々アイドル状態を作ってやれば、外出時のバッテリー動作時に必要以上の動作をされなくて済むのですが、それでも心配だと言う場合に、下掲ページでAC給電状態とバッテリー給電状態で動作可能なジョブを設定することができます。

キャプチャ2.PNG

 

何はともあれ、一度PCの電源入れたまま就寝後一晩とか放置してみれば、問題としている症状はおさまると思うので、それ以降はアイドルタイム動作を頭においてPCを使用すれば、懸念事項は解消されると思います。

アドバイスありがとうございました。その後放置して様子をみましたが、状態に

変化はない(CPU 50% 消費)ので、アイドルタイムを停止して使用します。

PCのせいかもしれませんが、ccsvchstが動いているとファンの負荷が激しくて

寿命をどんどん縮めているような気がして・・・。

teggileさん

 

暫く、若しくは今までノートンの処理を完了させたことが無さそうでしたら、一度だけ我慢して一晩くらい放置してみたほうがいいです。

普段はクイックスキャンと言う比較的動作時間の短いウィルススキャンが実行されますが、初期値で一月に一回は完全スキャンというちょっと長めの時間がかかる処理が行われますので、1~2時間放置したぐらいでは処理は終わらない可能性が高いです。

 

お使いのPCは実績のあるLenovoですし、ノートPCの排熱設計には定評があると思います。

吸排気口が塞がっていたり埃がたまっていたりとかしなければ、PC上の処理でCPUを壊すことは無いと思いますよ。

もし仮にCPUが壊れるような高温になりそうになったら、その前にCPU動作が間引かれたりクロックが下げられたりしますし、最悪はCPUが自己保護機能で電源を落としますから心配ないです。

 

確かにウィルススキャンはCPUによっては高負荷な処理になりますが、PCをウィルスや外敵から守るためのメンテナンスだと思って実行した方が良いです。

teggile 様

 

こんにちは。ライちゃんと申します。

 

私もNaoさんがおっしゃるように、理由が分からないだけで正常な動作ではないかと思います。

原因として考えられるのはアイドルタイムに行うスキャン(*1)ですが、その場合はスキャン中にマウスやキーボードを操作すると中止しますし(*2)、Nortonタスクの画面に前回の実行日時の記録が残るはずですので(*3)、 Nortonタスクを確認してはどうでしょうか。

*1 クイックスキャン、システムの完全スキャンの2種類があります

*2 クイックスキャンの場合中止できない場合もある

*3 中止したとしても記録されます。

 

teggileさんは詳しい症状を書かれていませんが、元々このトピックを投稿されたMuramasa Hirokiさんと全くですか? Muramasa Hirokiさんが書かれているのは次のような特徴があります。

  • 長時間処理が続く(数時間)
  • Nortonタスクに実行中のものはない
  • キーボード/マウスの操作中にも処理が続く

この症状から思ったのが、 元の方の現象はNorton 360で投稿があった現象と同じなんじゃないかと思うのですが、どうでしょう。

私が自信なさげにコメントしていますが、ノートンって全ファイルを確認するような処理をすることはないんでしょうか。インストール後に全ファイルを確認しますよみたいなことです。teggileさんはNIS2012をインストールしたばかりではありませんか?

Norton 360でのアイドル状態とアイドル状態からの復帰判断について

Naoさん、ライちゃんさん、いろいろありがとうございます。

 

長時間放置しましたが、状態は、

  • 長時間処理が続く(数時間)
  • Nortonタスクに実行中のものはない
  • キーボード/マウスの操作中にも処理が続く

のまま変わらず、でした。

 

norton_performance2.jpg

 

使用率が下がっているのは再起動したときで、NISがアイドル動作を始めたら、二度と50%以下に戻らないです。これでは、やはり使えません。

teggile 様

 

こんにちは。ライちゃんです。

 

グラフを拝見しますと22~23時間くらい処理しても終わらないということですね。 ちょっと長いですね。

Nortonタスク上なにも実行していないのなら、元の方(Muramasa Hirokiさん) と同じ現象かもしれませんね。

 

試しても良さそうなこと

まだ試していないのでしたら、まずはディスク関係から確認してみてはいかがでしょうか。

その1.ディスクのチェック

全ディスクに対し、チェックディスクを行います。

その2.イベントログ(イベントビューアー)の確認 

Disk関係等で異常が検出されていないかを確認します。

 

もうひとつ、問題の処理が始まったときにリソースモニタを確認してはいかがでしょうか。リソースモニタのディスクタブで、ノートン(ccSvcHst)がどんなファイルにアクセスしているか知ることができるはずです。次々とファイルを読み込んでいるようでしょうか? 私が先に投稿したN360の件は、次々とファイルを読み込んでいましたので、正常な動作なんだろうと判断しました。

※リソースモニタは、 タスクマネージャ等から起動することができます。

 

 

質問事項

良ければ次の事について教えてください。なにかヒントになるかもしれないという程度のものですので、分かるところだけで結構です。

  1. いつからこの現象が発生するようになりましたか。
  2. この現象が起きるようになったきっかけに心当たりはありませんか(ソフトをインストールした、設定を変更した等)。
  3. NIS2012はいつから使用していますか。 
  4. NIS2011は使用していましたか? 使用していた場合、NIS2011をアンインストールしてからNIS2012をインストールしましたか。
  5. NIS2012でシステムの完全スキャンを手動で行った場合、どのくらいの時間がかかりますか。 手動で行ったことが無ければ結構です。 以前実行した記録はセキュリティ履歴に残っています。これは、全ファイルのスキャンにどれだけの時間がかかるシステムなのか把握したいということです。

ライちゃんさん、どうもありがとうございます。

 

試しても良さそうなこと-試してみました。

その1.ディスクのチェック

全ディスクに対し、チェックディスクを行いました。異常なしです。

その2.イベントログ(イベントビューアー)の確認

Disk関係等で異常は検出されていませんです。

 

もうひとつ、問題の処理が始まったときにリソースモニタを確認してはいかがでしょうか。リソースモニタのデ​ィスクタブで、ノートン(ccSvcHst)がどんなファイルにアクセスしているか知ることができるはずで​す。次々とファイルを読み込んでいるようでしょうか?

⇒ファイルの読みはほとんどなく、書きが実行されていました。(たまーに、読みもありますが。)

 

norton_resource_monitor.jpg

 

 

質問事項への回答です

良ければ次の事について教えてください。なにかヒントになるかもしれないという程度のものですので、分かる​ところだけで結構です。

  1. いつからこの現象が発生するようになりましたか。⇒CPUをモニターしてはじめて気がついたので、「いつから」、というのは特定できません。
  2. この現象が起きるようになったきっかけに心当たりはありませんか(ソフトをインストールした、設定を変更し​た等)。⇒特にきっかけに心当たりがありません。
  3. NIS2012はいつから使用していますか。⇒昨年の9月ごろです。
  4. NIS2011は使用していましたか? 使用していた場合、NIS2011をアンインストールしてからNIS2012をインストールしましたか。⇒使用していました。はい、2011をアンインストールして2012をインストールしました。
  5. NIS2012でシステムの完全スキャンを手動で行った場合、どのくらいの時間がかかりますか。 手動で行ったことが無ければ結構です。 以前実行した記録はセキュリティ履歴に残っています。これは、全ファイルのスキャンにどれだけの時間がかか​るシステムなのか把握したいということです。⇒ログをみると10時間30分くらいかかっていました。

norton_scan_log.jpg

 

相変わらずccsvchstは50%を消費したまま、止まる気配はありません。core tempをみると、60℃を超えています。この状態はやはり異常と思われ、何もしていないのにストレスがかかってハードの寿命を縮めていると判断せざるをえません・・・。Lenovoが異常である可能性もありますが、とりあえずNISをアンインストールして状態をみてみようと思います。

teggile 様

 

こんにちは。ライちゃんです。

 

調査ならびにご連絡ありがとうございます。

リソースモニターの結果は意外でした。ディスクには全くアクセスしていないんですね。ディスクI/O 0KBと表示されていますので、ディスクへのアクセスは読み書きともにほとんど無いという状態だと思います。ccSvcHstはもうひとつあるんじゃないかと思いますが、ふたつチェックしても多分同じですよね(うちのはいつも2つあります)。 

私が思っていたのは、ファイルをスキャンするような処理をがんばってやってるんじゃないかと思っていたのですが、CPUがあれだけ動いてディスクへのアクセスを全くしていないというのはどういう訳なんでしょうね。ファイルに関係しない長時間計算するような処理がノートンにあるとは思えませんが、やはりなにかおかしな状態に陥っているんでしょうか?

 

再インストールを試しても良いのですが、他の方はそれでは直らなかったようです。これという良い方法も思いつきませんが、次の2つを提案します。1は時間も労力もかかりますし、それが分かったからといって解決できるとは限りませんので、できればで良いです。2はごく一般的な手法ですが簡単にできますので、試してみる価値はあると思います。

 

 

提案1.この現象が発生する時のパターンを追求しみてみる

どのような場合にノートンがこの状態になるのかを把握できれば、なにかヒントになるかもしれません。

NISにはPCの起動直後には各種の処理を抑制する機能がありますが、その時間(*1)が過ぎると発生するのか、またはそれ以降にアイドル状態(*2)になった時に発生するかのどちらかではないかと予想します。他には、メールを受信した時や、アイドルクイックスキャン、LiveUpdateを実行した後等なにかきっかけがあるはずです。

*1 規定値では20分、PC起動後20分は処理が抑制される 設定項目:自動タスク延期

*2 規定値では10分操作が無い場合 設定項目:アイドルタイムアウト

 

自動タスク延期やアイドル状態に関係しているようなら、発生する時間にNortonタスクを見ているとなにか分かるかもしれません。

 

 

提案2.他のソフトとの競合を疑ってみる

なにかのソフトが干渉しているのかもしれません。NIS以外のソフトを全部停止して現象が発生するか確認してみます。

Windowsのツール、msconfigを使って、サービス(Microsof以外)とスタートアップをすべて無効にして試します。

※ノートンのサービスは停止できないはずです。

ライちゃんさん、ありがとうございます。

 

2.は一度やってみたことがありますが、同じ結果でした。1.は、時間があるときにもう一度追跡して確認しようと思います。起動後にCPUが落ち着いたあとこの状態に陥る(再現性あり)ので、おそらく(2)だと思いますが。