中国版(並行輸入品)の正規のライセンスキー

ここで質問するのもどうかと思いますが、

中国版(並行輸入品)の正規のライセンスキーを更新時に使用しようと思っていますが、

正規のライセンスであればライセンス的に問題ないですよね?

 

ライちゃん様、ご回答ありがとうございます。

オークションなどで購入するつもりは全くなく、

建築設計の仕事柄、中国に出張行ったりしてるので、「現地の正規販売店」でつい最近購入したものが、キーを使わずに取ってあるんです。

円高ですしとても安いんですね。同じものは中国版amazon等からも買えますし、日本のamazonでも並行輸入版として買えます。

これらは、海賊版でなくちゃんとした正規の製品ですから問題ないと思うのですが。。。。。もちろん怪しきものも売っていますけど。。。

 

>製品を更新した際に言語が日本語でなくなりまし

とありますが、ちょっと気になりますね。

 

違法なことをするつもりはさらさら無く、又、するつもりならこんな身分をさらした公の場所に投稿などしませんので、

シマンテックの方にその辺の弊害も含め、回答頂ければありがたいです。だめならだめと指摘して頂きたいのです。

でも回答しづらいですよね~。

 

>製品を更新した際に言語が日本語でなくなりました。

についてですが。たぶんこうだと思います。。。。

 

Norton AccountやNorton Managementを見ると、キー(製品)には国籍(製品の言語)があります。
日本版以外のキーを使って、アップデート(1年毎のメジャーな更新)する場合、製品の言語が「簡体字中国語」になるので、
「Norton Account」、及び「ノートンマネージメント」や「新しいバージョンの確認」等でアップデートすると、
キーの持っている国籍のバージョンになるようですね。

やはり、アップデート(1年毎のメジャーな更新)には、日本語版CDとか体験版等でインストールしないとそうなるようですね。
もしくは事前に日本版でアップデートしてからとか、、、私は、中国語でも別に良いので気にしませんが。。。。

 

この辺がめんどくさければ、やはり日本語版を買った方が良いのでしょうね。
そのうち、外国籍のキーが使えなくなったりするんでしょうけど。。。。そういうリスクがあるということかもしれませんね。

 

すいません補足、修正です。

 

>製品の言語が「簡体字中国語」になるので、

この部分は

製品の言語が製品登録上「簡体字中国語」になるので、

と訂正します。

 

つまり、Norton Account や Norton Management での 延長用キーの登録言語が、製品登録上「簡体字中国語」でも、

日本語版の製品をインストールして、そのまま使用できているという事らしいです。

 

ただ、このままだと数年後のアップグレード(1年毎のメジャーな更新)の時に、

「Norton Account」、及び「ノートンマネージメント」や「新しいバージョンの確認」等でアップデートすると、
中国版のインストーラーがダウンロードされてしまうという事です。

ですから、その場合には、製品版CDや日本語体験版インストーラーが必要になるわけです。

 

 

tkdesign 様

 

こんにちは! ライちゃんです。

 

シマンテックさんからの説明が欲しいということでしたら、ノートンサポートに連絡された方が良いと思います。ここで待っていてもシマンテックさんからの返信は得られないように思います。日本で聞いても分からないかもしれませんが、一度ノートンサポートに相談してみてはいかがでしょうか。

 

先のコメントをしてから考えてみたんですが、普通に考えるとNGですよね(個人的な考えです)。ソフトウェアとプロダクトキーはセットで購入して使用許諾を受けるのですから、ソフトだけ別のものを使うというのはダメだと思います。

別の国のバージョンを使うのもOKですよ、というルールがあったりするのかもしれませんが、どうなんでしょうね。

それは重々承知なんですが、ノートンサポートはメールでの問い合わせが出来なくなってしまいました。

現在は、電話かチャットなんです。

チャット、苦手なんです。

又、電話だと、中国のお姉さんが出てきて、細かい日本語のニュアンスが伝わらず、ものすごくストレスがたまるんですね。

それで、ここに来た訳なんです。

でも、思い切ってチャットしてみようかなとは思います。

ご意見ありがとうございます。

tkdesign 様

 

こんにちは! ライちゃんです。

 

最近は電話対応も別の国の方なんですね。問い合わせはチャットしか使っていないので知りませんでした。

結果が分かれば、ぜひ情報の共有をお願いします。

お待たせしました♪

丁度自分がアマゾンで中国版 (並行輸入品)を買った時に

そのキ-が本当に有効なのか? delのoemだが使用してもいいか?

日本のサポ-トは受けれるか?問い合わせしたした結果・・・・・

 

キ-有効 OEMでもOK サポ-トは期限内ならサポ-トOKとチャットで伺いましたので

正規の商品なら大丈夫なはずです

 

更新の時に中国版になるのは知りませんでした 気を付けます。。。

チャットするのが敷居が高くてためらっていましたが、情報ありがとうございます。

参考にいたします。知り合いもサポートに聞いてOKだったと行っておりましたので、今のところOKのようですね。

おっしゃるように、毎年の更新の際は中国版にならぬようお気を付けください。

こんにちは! ライちゃんです。

 

プロダクトキーさえ有効なら大丈夫なんですね。

うちにも未使用の海外版がありますので、次回の更新の時に使ってみようと思います。

先日、中国版のキーを入れ無事認証されました。

問題ありません。

 

ノートンマネージメントを見ると、以前はあった、キーの「製品の言語」の記述が無くなり、

試しに、新しいバージョンのプログラム」をダウンロードしてみると、日本語版のインストーラでした。

 

ですから、うっかりと中国版をインストールしてしまうような事はなくなりました。

キーについては完全に言語、国籍の区別がなくなったのでしょうかね?

だとすれば、うれしい限りです。

 

しかし、

それよりも、日本語版がもっと安くなってくれることを願います。

tkdesignさん

 

インストールしたPCについて、ノートンマネジメントで管理できてますか?

自分も安く入手したのですが、ノートンマネジメントでは管理できないライセンスになっていましたので

念のため確認していただけませんか。

tkdesign 様

 

こんにちは! ライちゃんです。

 

私も先日NISのライセンスを更新し、以前から所持していた英語版のキーを使っていますが問題なく使えています。

ノートンアカウントで確認すると、「製品の言語:英語」と表示していますので、言語の管理はしているようです。

 

最初の投稿で書いた更新すると言語が変わったというのは、例えばNIS2010からNIS2011のような更新のことです。はっきり覚えていないのですが、そのときは更新の方法によって日本語版になったり英語版になったりしました。NISのメニューから更新したときとタスクトレイのアイコンを右クリックして新しいバージョンに更新した場合とで言語が違ったような気がします。

失礼しました。

ノートンアカウントでは 「製品の言語」は「簡体字中国語」 となっていました。やはり「言語の管理」はされているようですね。

ノートンマネジメントには元々製品の言語」の記述はなかったです。私の勘違いでした。

 

ただ、「日本語版として」何の問題なく使えていることに変わりはありませんし、ノートンマネジメントのリンクからダウンロードされる

インストーラーは日本語版でした。ノートンアカウントのダウンロードリンクは試していませんが。。。。

とにかく日本語版のインストーラー(体験版も含む)が手に入れば問題ありません。

 

>NISのメニューから更新したときとタスクトレイのアイコンを右クリックして新しいバージョンに更新した場合とで言語が違ったような気がします。

 

なるほど、そういうことがあるんですね。

少なくても現状では、ノートンマネジメントからインストーラーをダウンロードすれば日本語版のまま使えるようです。

tsuhoshiさん 私はちゃんとノートンマネジメントで管理できてます。

こんにちは! ライちゃんです。

 

この件に関連して、シマンテックさんからの投稿がありましたので追記します。

 

>他言語のプロダクトキーの使用に関する重要なお知らせ

http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/Announcements/message-id/45#M45

ここで質問するのもどうかと思いますが、

中国版(並行輸入品)の正規のライセンスキーを更新時に使用しようと思っていますが、

正規のライセンスであればライセンス的に問題ないですよね?

 

tkdesign 様

 

こんにちは! ライちゃんと申します。

 

ライセンス的にOKかどうか分かりませんが、使っていてなにか不便なことが起こる可能性はあります。以前、日本以外のプロダクトキーを使っていたことがあるのですが、製品を更新した際に言語が日本語でなくなりました。

 

あと、海賊版みたいなものもあるかもしれませんのでご注意ください。

2年ほど前にオークションサイトでプロダクトキーだけのものを買ったことがあるのですが、質問の為にノートンサポート(ヘルプ)に問い合わせるとライセンスがおかしいと言われ、購入したキーが無効になったことがあります。

 

私がひっかかったオークションですが、今では次のような注意書きがされています。
>オークションサイトなど、シマンテック正規販売店以外で販売されているプロダクトキーは、動作保証されていません。これらのプロダクトキーを使用している場合、日本国内でのカスタマーサポートを受けることはできませんので、ご注意ください。