exit
1
はじめまして。
初歩的なことかもしれませんが、体験版→製品版への手順について教えて下さい。
現在ノートン インターネット セキュリティ2011を使用しています。有効期限は2012年の3月です。
2011を2012にアップデートする場合、こちらのサイトのトップから【最新版に更新】という形で行うようですが、近いうちにパソコンをリカバリする予定があります。
2011をインストールした状態で体験版をインストールすると更新期間が体験版の期間で上書きされてしまうと注意書きにありました。
しかしリカバリ後の2011が入っていない状態ならば、体験版をインストール後に2011で使っていたプロダクトキーを使用すれば、2011の有効期限が適用されるのでしょうか?
それともやはり一端2011を入れた上で、【最新版に更新】する必要があるのでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。お願いします。
exit
2
ノートン インターネット セキュリティ(以下NIS)シリーズのプロダクトキーはバージョンを問わず認証されるので、NIS2011の物をNIS2012で入力すれば、NIS2012で残り期間を利用できます。
exitさんの場合、リカバリー後のPCにNIS2012体験版をインストールすれば30日間までは体験版として使用できます。
試用期間内でも、NIS2012が問題無いようであれば正規プロダクトキーを入力して本稼働に移行する事が出来ます。その場合の有効期限は今のNIS2011と同じ2012/03になります。
因みに同じノートンアカウント内でも試用版は別プロダクトとして管理されているので混ざってしまうことは、今はありませんよ。(古いバージョンでは条件が揃っちゃうと有り得ます)

exit
3
Naoさん、レスありがとうございます。
2011を入れてから更新作業をする必要はないのですね。
これで安心してリカバリ作業に入れます。
ありがとうございました。
exit
4
解決済みのようですが、参考まで。
2011から2012へアップデートセンター(http://updatecenter.norton.com/)でアップデート。
このとき、必要ファイルがダウンロード、保存されます。
スタートメニューに「Norton」フォルダができ、「Norton 製品のインストールファイル」というのができます。
このフォルダを開くと(ファイル名は失念しましたが、)他のパソコンへインストールするための方法が書かれたテキストファイルがあります。
そこにも書かれていますが、このフォルダを新しいパソコンにコピーし、中にあるnis-upgrade-esd-nodefs-19-1-0-28-JP.exeを実行すれば、旧版(2011)を入れることなく、2012にできるはずです。
体験版を入れる必要もありません。
結果、アカウントのインストール(製品)履歴に無駄なエントリーが増えることもないはずです。
exit
5
palさん、回答ありがとうございます。
そんな便利な方法があるとは知りませんでした。
デスクトップのリカバリは今日やってしまったのですが、年末にノートのリカバリも行う予定なので教えて頂いた方法でやってみたいと思います。
ありがとうございました。