低危険度の危険性

ノートンアンチウイルスを使用しています。

 

パソコンで「低危険度」が検出され(クッキーではない)、削除しました。

 

直前にフリーソフトをインストールしましたが、インストール中にはアンチウイルスをオフにしていました。(その後すぐにオンにしました)

 

情報が流出した可能性はありますか?

E3abc さんは書きました:

 

> 直前にフリーソフトをインストールしましたが、インストール中にはアンチウイルスをオフにしていました。(その後すぐにオンにしました)

> 情報が流出した可能性はありますか?

 

可能性はゼロではありませんが、NAVで「低危険度」なら流出していない(流出させるマルウェアではない)と思います。

→「NAVで検出されなければ流出しない」こともない

 

NAVは、マルウェアを検出、削除(、隔離等)を行うもので、流出を防止するものではありません。

流出を防止するのは、ファイアウォール系ツールや機器です。

→Norton Internet Security、ルーター

 

from youfo

ありがとうございます。

 

できれば、「低危険度」の定義を教えてください。

E3abc さんは書きました:

 

> できれば、「低危険度」の定義を教えてください。

 

ノートン製品における危険度には、低、中、高があり、

各々の定義については、製品開発元のノートン サポートに問い合わせて下さい。

→開発元で定義しているため

前述で、「流出していないと思う」とコメントしたのは、以下に示すように選択が可能になっているからです。


Norton AntiVirus: 低危険度の警告

https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v23967770_NAV_Retail_2012_ja_jp

 

余談ですが、microsoft のセキュリティアドバイザで示される深刻度は、以下のようになっています。

 

Microsoft Security Response Center マイクロソフト セキュリティ情報の深刻度評価システム

http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/rating

 

from youfo