子供のPCに時間制限をかけているのですが、制限時間外でも使用している形跡があったため、子供のPCを確認してみました。
制限時間になるとカウントダウン後、確かに「時間切れです」というメッセージは出るのですが、時間延長を保護者が拒否したとしても、「時間の延長を保護者に確認する」画面で「OK」せず放っておくと、そのままずっと同じ画面であれば使用できてしまうことがわかりました。
うちの子はそうやって、制限時間外でも利用時間外でも、1時間でも2時間でもYouTubeを隠して聴き続けており、親子間でトラブルとなり大変困っています。
インスタントロックをかけても同様な状態となるため、時間制限の意味はありません。
私は何か設定を間違えていますか。解決方法を教えてください。
ちなみに、子供のタブレットはsurface Goを使用しています。