ご意見募集というスレッドにも少し書きましたが、
ノートンは、以前からやや用語が難しい(独自用語が多い)気がします。
私の場合、確か2004のころに一度NISを使ったことがあるのですが、
(当時もやや難しかったです)
今回、2011を使用して、最初は戸惑いました。
旧製品の使用歴があるので、Auto-Protectなどはわかるのですが、
それ以外、特に○○インサイトという用語はもう???状態でした。
新機能追加により、用語が増えるのは当たり前ですが、
もう少し、直感的だとありがたいと思います。
ちょっと極端かもしれませんが、ノートンの使用歴がない人の場合、
Auto-Protectもわからないかもしれません(少し考えればニュアンスでわかるでしょうが)。
私個人の意見としては、「マルウェアの監視のオン・オフ」とかの表記でもいいと思います。
以上、少々勝手な意見かもしれませんが、検討していただけたら幸いです。