ノートンモバイルセキュリティで教えてください!
今回、初めてノートンモバイルセキュリティを購入し、スマートフォン2台(2台とも機種はSH-02J、ドコモ)を登録しました。
両方とも同じ日に登録したのに、昨日確認したら、
片方は有効期限の残りが700日、もう片方は713日でした。
何でちがうの?と思って、マイノートンのページを見てみたら、
713日の方スマホは、13日前から「オフライン」状態となっていました。
そして、713日の方のスマホのノートンアプリの活動ログを見てみたら、「ライブアップデート」が失敗している日がありました(ネットワークに接続されていないせいです云々、、みたいな理由も書いてありました)。
そして今までなら日次で自動的に「ライブアップデート」してたようなのですが、それも失敗した日以降、自動で動いてないようです(手動でやったらできますが。)。
スマホはフツーにメールも電話もLINEも使えてたし、何がどうなるとノートンモバイルセキュリティのいう「オフライン」状態になるのかよくわかりません。。全然オフライン状態だった自覚がないのですが、、、
ただ、両方のスマホとも、ちゃんと毎日「マルウェア未検出でした」の通知とかちゃんと来るので、アプリの機能としては問題なく動いていると思われます。
なので、緊急で対応しなきゃ!ということではないと思うのですが、何でこういう状態になっているのか
わからなくて気持ち悪いので、どなたか教えていただけないでしょうか?
今回、生まれて初めてノートン製品を購入したので、完全初心者です、すみません、、、
具体的には以下の点についてご教示いただきたいです。
(いっぱいあってすみません・・・)
【ご質問(まとめ)】
・同じ日に登録したのに、何故有効期限が異なるの?両方ともちゃんとアプリとしては機能しているみたいだけど…
・ノートンモバイルセキュリティの「オフライン」って、どういう状態?何故オフラインになり、どうすると「オンライン」になるの?
・「オンライン」状態じゃないとまずい?
・「ライブアップデート」って、自動で動くべきもの?何が起きると、自動で動かなくなっちゃうの?
・「ライブアップデート」、そもそも自動で動かすようにしておかないとまずい?自動で動かすようにするにはどうすればいい?
長文となり、申し訳ありません。ご存じのところだけで良いので、どうかよろしくお願いします!