ノートン360プレミアム3年5台版の自動延長料金

ノートン360プレミアム3年5台版を使用しています。
自動延長料金の料金を知りたい

こんにちは! ライちゃんです。

サポートの連絡ページはこちらです。チャットは24時間受付、電話は受付時間内のみ利用できます。URLを直接クリックしたくいない場合はノートンのヘルプページから探す事もできます。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/contact

問い合わせ先を表示するには自分でヘルプを探して解決しなければサポートに問い合わせる形式になっています。次の手順で問い合わせ先を表示する事ができます。

  1. 「お問い合わせ」を選択
    ※ページの下の方にあります
  2. 「キャンセルと延長」を選択
  3. 「引き続きヘルプが必要」を選択

ご参考) ノートンの延長料金について

ノートンの延長料金が高いのは昔からです。延長料金が本来の価格なのだと思いますが、初年度価格とは価格差がありすぎますよね。試しにESETとウィルスバスターの延長料金を調べてみるとノートンのような価格差はありませんでした。初年度価格は他社に対抗する為に安い料金を設定しているんだと思いますが、この価格差はなんとかしてほしいとは思います。

大変失礼しました。

会社のサポートとはどこでしょうか?
URLを教えていただけないでしょうか?
このコミュニティにたどり着くまで2時間程度かかりました?
このような点も含め連絡したいと思います。

こんにちは! ライちゃんです。

内容を拝見するとノートンの会社に向けたものだと思います。こういった事はノートンのサポートに直接連絡していただければと思います。ここはノートンユーザーの掲示板ですので、投稿されても会社に伝わる可能性は低いと思います。

ご丁寧な回答ありがとうございます

普通の企業は長く使うユーザーを大事にすると思うのですが、わざと面倒な手続きをさせるのは企業としてどうなのでしょう?
気づかない人はそのまま高額な料金で継続しますよね!
この事実を知っていて自動継続をする人はどのくらいいるのでしょうか?

〇質問
自動継続の際にお知らせメールが届くと思うのですが、
その際
①『自動継続は新規購入よりも高額になる』ことは明記されているのでしょうか?
②一番大切なことなので他の文字よりも大きく太字、赤文字等で強調されていますか?

〇私の意見(上司に伝えていただきたい)
『最低でも自動継続の場合新規と同額にすべきではないでしょうか?』

お手数をおかけしますがよろしくお願い致します
 

こんにちは! ライちゃんです。

新規に購入しなおす方法も採れます。

参考として注意点を記載します。

  • 期限切れまでに新しいプロダクトキーを用意する
  • 新しいプロダクトキーは期限切れを待って使用する
    早く使用すると今の契約の残り日数が無駄になります。期限切れ当日に切り替えると良いでしょう。
  • 期限切れまでにプロダクトキーの切り替え方法を確認しておく
    ノートンの画面から簡単に手続きできます。

※一般的なノートンの契約について記載しています(プロダクトキーを入手する方法)。月額課金等特殊な契約の場合は当てはまらない場合があります。
※まずは期限切れの少し前に延長契約の料金を確認する事をお勧めします。

自動延長の方が高いのならば、期限切れの後に新規で購入すれば良いのですか?

こんにちは! ライちゃんです。

そうですね。かなりの価格差があります。初年度は限定価格で安く購入できます。通販の定期購入みたいな感じです。

あと、自動延長の契約をしていないのなら期限切れの少し前に延長契約のページをチェックすると良いかもしれません。特別な価格で延長できる場合があります。

最初の 3 年間は5台で15980円なのに1年1290円は高くないですか?

 

こんにちは! ライちゃんと申します。

1年延長で¥12,980だと思います。容量によって価格は少し変わります。”ノートン 更新価格”で検索すると公式な情報が見つかるはずです。