ノートンインターネットセキュリティをWindows 10Pro (64bit)上で使っていて、デフォルトのブラウザには設定していないのですが、主にGoogle Chromeでブラウジングしています。
Chrome用にはノートンから4つの拡張機能が提供されているのですが、これが一つでも利用していないと、催促の表示が出てくる。で、使うと、検索エンジン(Norton Safe)はAskがベースになっていて、Google本家なら検索にかかるものもNorton Safeではみつからない、とか、Norton Home Page for Chrome上の検索窓も同様、かつAmazonのボタンを押せばAmazon.co.jpでなくAmazon.comに行ってしまう(Yahooメールも同様のようですがYahooメール自体使ってないので省略)、という状況で全く日本のユーザーにはフレンドリーでない、ただUI言語を日本語にしただけで完全にローカライズされていなかったりします。で、これらのいずれかでも無効にしたらまた催促が出てきて、堂々巡り。
「ノートンインターネットセキュリティ」自体を使わなくする、以外の方法で何らかの対処法ないでしょうか?