Norton 自動修復失敗「13000,100」等の解決について

初めまして、参加スルコトニ意義girl と申します。Windows 8.1 ユーザ(初心者)です。

12月中旬頃よりネットサーフィン中にフリーズが頻発するようになりました。強制終了ができないため、やむなく電源を落としては使っていました。そのうちに電源を再度入れてて立ち上げると標記のエラーメッセージが出て、指示に従ってWindows+Rと打ち込むも、「時間がかかり過ぎました。再度検索を行ってください。」と表示され、全く先に進むことができなくなりました。また、データは残っていますが、ディスプレイのアイコン及び保存データの名前がすべて消えています。以上の事象の解決策をご教示いただきますよう、どうか宜しくお願いいたします。

ライちゃん 様

こんにちは。参加スルコトニ意義girl です。仰るようにdiskの問題のようです。マシンのメーカーに連絡してみることにします。色々とありがとうございました。どうか良いお年をお迎えください。

こんにちは! ライちゃんです。

disk関係のログが記録されているんですね。そのPCはハードディスク搭載なんですよね? 内容はどんな感じでしょうか。不良ブロックとか出てるんでしょうか。とりあえず大事なデータをバックアップしておいた方が良いですね。直った後のことですが、PCの電源を付けたまま持ち運んだり、場所を動かす、振動を与える等していたのなら今後は気を付けた方が良いと思います。
修復に関してアドバイスが必要ならまたコメントしてください。

※IDから調べたことはないんですが、内容はこんな感じでしょうか。それならディスクのハードウェアエラーに間違いないと思います。
イベントID: 7 不良ブロック
イベントID: 11 コントローラー エラー

ライちゃん 様

初めまして。こんばんは、参加スルコトニ意義girl です。早速のご教示をありがとうございます。 イベントビューアーのシステムログを見たところ、イベント数49,661件(2015. 8/2-2016.12/22)の内、レベル:エラー、ソース:disk で、【イベント:7、タスク:なし 】というのが104件と【イベント:11、タスク:なし】が1件ありました。今後の対策については、明日にしたいと思います。こんな時間になってしまいましたが、まずはお教えいただいた御礼とお知らせを申し上げます。ありがとうございました。

 

こんにちは! ライちゃんと申します。

色々なシーンで動きが遅いのでしょうか。異様に動きが遅いが待っていれば先に進むこともあるといった感じなら、ハードディスクが壊れているのかもしれません(ハードディスク搭載機種の場合)。
イベントビューアーのシステムログを見て、レベル:エラー、ソース:diskというのが大量に記録されていませんか。