ノートン360のスパイウェア検出能力について

現在ノートン360を使っています。

 

もちろん自動保護など一通りの機能をONにしていますが、いつの間にかブラウザが Qone8や337gamesなどのスパイウェアに感染していました。

ノートン360でフルスキャンしても検出もできませんでしたので、フリーのMalwarebytesをインストールしてスキャンしたところ、これらの駆除ができました。

 

ノートン360では明らかに検出できなかったわけですが、年間8000円近くも払っているのに、なんだか腑に落ちません。 私の設定で何か不備があったりするのでしょうか。 (そんなことはないとは思うのですが・・・) 感染した際も、何かフリーウェアなどをインストールしたときだと思いますが、これもノートンで当然自動スキャンされており、この点にもなんだか納得いきません。

 

これらを対策するには、ノートン360とほかに別途このようなプロテクションをインストールしなければならないのでしょうか?

現在ノートン360を使っています。

 

もちろん自動保護など一通りの機能をONにしていますが、いつの間にかブラウザが Qone8や337gamesなどのスパイウェアに感染していました。

ノートン360でフルスキャンしても検出もできませんでしたので、フリーのMalwarebytesをインストールしてスキャンしたところ、これらの駆除ができました。

 

ノートン360では明らかに検出できなかったわけですが、年間8000円近くも払っているのに、なんだか腑に落ちません。 私の設定で何か不備があったりするのでしょうか。 (そんなことはないとは思うのですが・・・) 感染した際も、何かフリーウェアなどをインストールしたときだと思いますが、これもノートンで当然自動スキャンされており、この点にもなんだか納得いきません。

 

これらを対策するには、ノートン360とほかに別途このようなプロテクションをインストールしなければならないのでしょうか?

対策としては、
インターネットなどで配布されているフリーソフト(無償で使用することができるソフト)やアプリケーションには、

無償での使用を許可する代わりに、宣伝や情報収集を目的として、アドウェアまたはスパイウェアが同時にインストールされることがあります。

どうしても使用しなければならない場合は、使用許諾をよく読み、自己責任においてインストールや使用をしてください。

 

使用許諾は、英文では「License Agreements」などと表示されます。

 

また、フリーソフトなどではセットアップ中にツールバーや他のソフトをインストールさせようとしてくるものもありますのでチェックボタン解除やカスタムインストールにして他のソフトをインストールしないようにしましょう。

そのままインストールすると自分で許可したことになり、ほとんどのセキュリティソフトは反応しません。