最悪の状態です。Norton Internet Security 2011 でアイドルタイムスキャンが始まると数時間は止まりません。マウスは動くときもあるのですが、最悪の状態の時はマウスすら動かなくなります。設定でアイドルタイムスキャンをOFFにしても始まります。この状態が続くなら他社ソフトへの移行も検討しています。当方のスペックはPhenomⅡX4 965 DDR3 2GX2 ですので、厳しい環境では無いと思います。さらにOS(XP PRO)再インストール後も同じ状態が続いてます。大至急、対処の方法を教えてください!
[編集:トピックを分かりやすくするためタイトルを編集しました]
参考意見、ありがとうございます!ディスクの障害は当方でも疑ってCHKDSKチェック済みで問題も発見されてません。
しかし根本的な解決とは違うのでは無いでしょうか?アイドルタイムスキャンと止めたいのであって、障害を発見したいので無いのです。ユーザーの意図に反して動くソフトは問題が有るのでは無いでしょうか?また明らかに設定項目があるのにそれが効かないのが問題なのでは無いでしょうか?
最悪の状態です。Norton Internet Security 2011 でアイドルタイムスキャンが始まると数時間は止まりません。マウスは動くときもあるのですが、最悪の状態の時はマウスすら動かなくなります。設定でアイドルタイムスキャンをOFFにしても始まります。この状態が続くなら他社ソフトへの移行も検討しています。当方のスペックはPhenomⅡX4 965 DDR3 2GX2 ですので、厳しい環境では無いと思います。さらにOS(XP PRO)再インストール後も同じ状態が続いてます。大至急、対処の方法を教えてください!
[編集:トピックを分かりやすくするためタイトルを編集しました]
aya00_m00さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
この問題に関してサポートに問い合わせたところ、以下の回答をいただきました。
設定からアイドルタイムスキャンをオフにすると、アイドル完全スキャンの実行が無効にできます。
アイドルクイックスキャンの実行は、短い時間で終わるため無効にできない仕様です。
これらの仕様よりアイドルクイックスキャンが実行され終わらない状態なのではないかと予想されます。
製品の「Nortonタスク」から、実行中のジョブを確認できますが、
アイドルで実行されるスキャンが途中で止まってしまい、終わらないとすれば、
手動でのスキャンも同じ結果になる可能性がありますので、症状などの詳細の確認が必要です。
一度手動でのスキャンも行ってみてください。
GSXR1100_91さんが引用されましたトピックでは、HDDのクラッシュが原因だったようです。
こちらではCHKDSKをおこなってもエラーは発見されませんでしたが、
実際はHDDのプラッタが一つクラッシュしていたことが原因でした。
こちらについてもお手数ですがお調べいただけませんでしょうか。
また、根本的な解決策ではありませんが、アイドルタイムアウトを最大の30分に設定することで、
アイドルタイムに入る頻度を下げアイドルクイックスキャンの実行回数を減らすことができます。
ありがとうございます。ですが、前述の通りCHKDSKチェックは完了していますし、手動完全スキャンも完了してます。
それなのにアイドルタイムスキャンが終わらないので困ってるのです。解決方法は無いのでしょうか?また、アイドルクイックスキャンの実行は、短い時間で終わるため無効にできない仕様の様ですが、紛らわしい設定項目は無いようにして下さい。
aya00_m00さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
再度サポートに問い合わせたところ、バックグラウンドで動作するプロセス間の競合の可能性が考えられるようです。
以下をお試しください。
・「サイレントモード」を有効にする
(ただし、サイレントモード中はパルスアップデートを始め、LiveUpdateも延期されるため、セキュリティが懸念されます。)
・「アプリケーション評価」を手動で実行
・「スキャンパフォーマンスプロファイル」を「高い信頼」に設定する
・「アイドル時に最適化」をオフにする
(最適化の機能でバックグラウンドタスクが完了しない場合の予防策)
お手数ですがよろしくお願いします。
aya00_m00さん
以前の投稿にバックグラウンドジョブが暴走するというものがありました。
Norton タスクの挙動
ここで解決策として紹介されている「chkdsk」が有効だと思います。
というのも、私的な見解なのですが、ノートンがなかなか終わらないという場合に真っ先に疑いたいのが
HDDの不良セクタに書きこまれたファイルをノートンが一生懸命スキャンしているのではないかという
シチュエーションです。
滅多に使うことがないファイルがたまたま不良セクタ上に書きこまれてしまい、普段使いには
支障ないが、ノートンがスキャンするときに読み込みに恐ろしく時間がかかり、しかも、そのファイルのスキャンが完了しないので、アイドルタイムスキャンも終えるタイミングを逃してしまうという最悪なパターンが想像できます。
そうなると、他の動作も緩慢になり、使用に耐えられない状況になってしまうのではないでしょうか?
マシン、OSが問題なさそうなので、あくまでも想像なのですが、一度chkdskしてみてください。