シマンテックでは、ノートン製品をお使いの皆様からのご意見やご要望を実際の製品に反映するための取り組みを行っております。
このたび、製品内で使われている用語について、ユーザーの皆様からのアイデアをお聞きするサイト、ノートン トゥギャザーを試験的に導入することになりました。
ノートン トゥギャザーにぜひご登録いただき、皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
今回は、ノートン マネージメントで使われている既存の 13 の用語をピックアップいたしました。
ノートン トゥギャザーでは、個々の用語についてボタンひとつで投票いただくことができます。また、このスレッドで自由に忌憚のないご意見を投稿いただくこともできます。
このスレッドでは、用語に関するご意見だけでなく、ノートン トゥギャザーの登録方法や使い方に関するご質問なども承ります。
ノートン トゥギャザー (http://together.norton.com/ja)
皆様のご参加をお待ちしております。
ノートン トゥギャザーにご登録 (サインアップ) いただく際、Jason_Rickard@symantec.com という差出人から英語で下記の文面のメールが送られてきます。
怪しい差出人ではございませんので、どうぞご安心ください。
Thank you for registering at Norton Together|Community Translation of Norton Mac Products. You may now log in to http://together.norton.com/user using the following username and password:
username: XXXXXXXX
password: XXXXXXXXXX
You may also log in by clicking on this link or copying and pasting it in your browser:
http://together.norton.com/ja/user/reset/<xxxx>/<xxxxxxxxxx>/<xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
This is a one-time login, so it can be used only once.
After logging in, you will be redirected to http://together.norton.com/user/<xxxx>/edit so you can change your password.
メール文面の日本語訳は下記のとおりです。
ノートン トゥギャザーにご登録いただきありがとうございます。下記のユーザー名とパスワードを使って、http://together.norton.com/user にログインすることができます。
ユーザー名: <ご登録のユーザー名>
パスワード: <10 桁の英字>
また、以下のリンクをクリックするか、コピーした URL をブラウザのアドレスバーに貼り付けて、ログインすることもできます。
http://together.norton.com/ja/user/reset/<xxxx>/<xxxxxxxxxx>/<xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
これはワンタイムログイン情報ですので、一度しか使えません。
サイトにログインすると、http://together.norton.com/user/<xxxx>/edit に移動しますので、そこでパスワードを変更することができます。
何かご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご質問ください。
さっそくノートン トゥギャザーにご登録いただき、サイト上で実際に投票や提案をしていただいた方もいらっしゃいます。
ご参加いただきまして、本当にありがとうございます!
さて、サイトの使い方が少々わかりにくいかと思いますので、1 点だけ操作のご説明をいたします。
ノートン トゥギャザーにはコメントの入力機能が用意されておりませんので、用語の投票や提案だけにとどまらず、ご提案の背景や投票理由などを入力なさりたい場合、またはその他のご質問やコメントがある場合は、こちらのフォーラムにお寄せいただけると幸いです。
各用語の右上に「用語について議論する」というリンクがございますので、そちらをクリックするとフォーラム内の本スレッドを直接開くことができます。
また、下記の用語は、その投票結果や他の登録用語を確認する限り、誤って登録されたものと推測いたしますので、こちらで削除させていただきます。
Billing Profile
→ 請求先プロファイル請求先情報
Installs Remaining
→ インストール可能数残りインストール可能数
ご登録やご利用に当たってご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしております。
T_Hiyoshi 様
こんにちは! ライちゃんと申します。
ミスしたのは私が入力したものです。変なデータを作ってしまい申し訳ありませんでした。
画面があんな動きをするとは思っていなかったのと、削除や修正ができないとは知らなかったので、中途半端な登録をしてしまいました。
先に説明をみようとはしたのですが、FAQ等はすべて英語のページにリンクしていたので、見ても分からないと思って直接入力してしまいました。PC(Operaブラウザ)で見ると日本語の説明がみられましたが、iPad(IOS6 サファリブラウザ)でみると、英語のページにリンクするようです。
使用して気が付いた点
- その用語がどこで使われているのか探し難い
実際にどう使われているのかを確認して用語を提案するべきだと思うのですが、Norton Managementの画面を見ても、その用語がどこで使用されているのかが分かりませんでした(実際に探せたのは5項目です)。
例えば、“要確認。”の句点が必要なのかはあの情報だけでは判断できません。原語にピリオドがついているから句点をつけているのでしょうが、実際にどう使われるのかが分からなければ句点が必要かどうかは判断できないと思います。
たぶん、ユーザにそこまですることは期待していないとは思うのですが、今の情報だけではシステムの動きを考慮しない単純な翻訳になってしまうように思いますので、可能であれば、実際の画面を例として表示してくれた方が分かりやすいと思います。
分からなかった例)ソフトウェアタスク、要確認。、ストレージ情報など
- マウスクリックで入力内容が消える
デスクトップ版Operaブラウザを使用していますが、マウスでクリックすると「翻訳」欄入力した内容が消えます。
Operaだから仕方ないとことだとは思いますが、念の為お知らせします。 - 削除・修正ができない
仕組み上、容易な変更は出来ない方が良いとは思うのですが、できないのなら削除申請などの機能があっても良いのかなと思いました。
または、登録して一定時間は修正・削除ができるが、他の人には見えないような仕組みにするとかでも良いかもしれません。
ライちゃん様
こんにちは。いつもフォーラムでの投稿は拝見しております。
このたびは、ノートン トゥギャザーにご参加いただきまして、ありがとうございます。
今回頂戴したご意見について、特定のブラウザやデバイスで表示上・操作上のご不便をお掛けして申し訳ありません。
ブラウザの言語設定に合わせて適切な言語ページが表示されるようになっているのですが、まだすべてのブラウザやデバイスに対応できてはいないようです。
少々お時間を頂戴するかもしれませんが、開発サイドにフィードバックをして改善に努めていきたいと思います。
確かに実際にどこで使われているかわからないと、字面だけの提案になってしまう恐れはありますね。
例として上げていただいた用語について、さっそく社内で画面ショットをご用意できるよう調整いたします。
用語の削除・修正についてですが、現時点ではこちらのフォーラムにてその旨ご報告いただけますと幸いです。
ご不便をお掛けいたしますが、弊社で削除・修正をさせていただきます。
最後になりましたが、このようにご意見やご質問をいただけますと、弊社としても大変参考になりますし、ユーザーの皆様にご参加いただいていることを感じられて大変うれしく思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日吉 様
こんにちは! ライちゃんです。
返信ありがとうございました。
ノートン トゥギャザー、面白い機能だと思います。日本の感覚に合うかどうかはわかりませんが、誰でもノートンの開発に参加できる訳ですから、こういうのが好きな方は居ると思います。
ユーザーに興味を持ってもらうのは難しいかもしれませんが、うまく宣伝すれば人が集まらないでしょうかね。
ライちゃん様
こんにちは。返信が遅れて申し訳ありません。
今回のノートン トゥギャザーの試みは、試験的・実験的要素が強いものですので、弊社でもユーザーの皆様からどの程度こういった試みにご関心やご興味を寄せていただけるか、またどのように運用すると効果的か、といったことを試行錯誤しています。
ですので、ぜひとも多くの方に参加いただけると大変ありがたいと思っています。
ただ、1 点皆様にご留意いただきたいことがございまして、FAQ にもありますが、ソフトウェアの性質上さまざまな制約がありますので、必ずしもすべてのエラーを修正したり、すべてのご提案を反映したりできるわけではありません。
さて、お待たせしている画面ショットの件ですが、弊社で調査したところ、現在日本語でリリースされている機能においてはおそらく出現しない箇所や再現が難しい箇所が含まれていることがわかりました。
事前の調査が不足しており申し訳ございませんが、今回の試験導入では文字列だけでご判断いただけますでしょうか。
今後の課題として改善ポイントの 1 つとさせていただきたいと思います。
日吉さん、こんにちは。
前から気になっていたのですが下掲画面で、これ、翻訳の左横の部分て表示が崩れていますか?。
数字が出ていることから、もしかしたらここにアイコンが並んでいて投票できたりするのかな?とか思うのですがどうでしょうか?。
IE9とIE10PRでは同じ結果でしたのでIEだけ崩れるとかですかね?。
Windows7ProSP1x64
NIS2013 20.2.0.19
IE9、IE10PR

Nao様
ご質問ありがとうございます。
申し訳ありません。現時点で IE9 以降での確認ができていないのですが、現状では対応していない
可能性がありますので、恐れ入りますが、他のブラウザでお試しいただけませんでしょうか。
私の環境は Win7 Enterprise 32Bit なのですが、Firefox 16.0.2、Chrome 23.0.1271.64 m、IE8 では
表示上の問題はありませんので、投票機能をお使いいただくことができます。
ご参考までに Firefox でのスクリーンショットを添付いたします。
大変お手数をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

日吉さん、こんにちは
私の方でもテストしてみましたが、IE(IE8)のみ表示が崩れているようです。

Firefox(16.0.2)は問題なく表示されています。
なお、機能に関してはIEも問題ないようです。
Windows7 Pro x64
IE8.0
Firefox16.0.2
NIS 19.9.0.9
toha 様
こんにちは。ご確認いただき、ありがとうございます。
そうですね。私の先ほどの投稿で言葉が足りませんでしたが、IE9 以降ほどではないものの、
IE8 でも多少表示上の問題は発生しています。
投票用のアイコン自体は toha 様にご報告いただいたように動作しておりますので、IE8 以前を
お使いの方は、投票機能をそのままお使いいただけます。
よろしくお願いいたします。
日吉さん
やはりIEだけの問題なのですね。。。
暫くは互換表示で使いますが、IE9や10(XPユーザーもまだ多いから8もですが・・・)辺りでは普通に表示されるように対応してほしいですね。
ノートンフォーラムでも当初からIEの表示がおかしい事案が多く、今でも対応されていない表示不良がありますが、IEの人口も少ない訳では無いと思いますので、改修が大変だとは思いますが、なるべく事前テストしてから公開して欲しいです。
ノートン トゥギャザーの試験導入にご参加いただいた皆様、フォーラムにご意見・ご感想をお寄せいただいた皆様にお礼を申し上げると共にご報告がございます。
10 月上旬の試験導入以降、1 か月半ほどの期間で用語のご提案や投票に参加いただいた皆様、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
本システムは、主にヨーロッパ地域で使われていたものを急遽日本語用にも試用したため、準備期間も短く、また表示上・操作上の問題も残っていたことで、皆様にはご迷惑をお掛けいたしました。
本試験導入につきましては、11 月末をもって一旦終了とさせていただきたいと思います。なお、皆様からお寄せいただいたご意見を製品に反映するべく社内にて調整を進めております。用語変更が確定いたしましたら、フォーラムにて正式にご報告させていただく予定ですので、しばらくお待ちください。
さて、本試験導入は終了となりますが、現在後継となる新しいシステムの開発とテストが進行しており、来年日本でも導入を予定しております。現時点では詳しい公開日が決定しておりませんので、こちらも状況が確定次第、お知らせする予定です。
後継システムでは、今回お寄せいただいたブラウザ固有の問題や、機能拡張のご提案を採用できるよう開発サイドに要請をしております。
今回ご不便をお掛けしたようなことを繰り返すことのないよう努めてまいりたいと思いますので、どうぞご期待ください。
よろしくお願いいたします。
皆様、こんにちは。
だいぶ間が開いてしまいましたが、ノートン トゥギャザーの試験導入にご参加いただいた皆様にご報告がございます。
試験導入では、ノートン マネージメントを題材として皆様からのご意見・ご投票を募り、いくつか対案を頂戴しましたが、その後社内で検討して一部を実際の製品に反映するよう調整を続けていました。
このたび、開発サイドのスケジュールに合わせたノートン マネージメントのサイト更新に伴い、皆様からいただいたご意見をサイトに 3 つの用語変更を反映いたしましたのでご報告いたします。
実際には他にも修正を加えた用語があったのですが、サイト更新に伴い原文から削除されてしまったため、そういった用語はここでは割愛させていただきます。
英語 |
以前の訳語 |
修正後の訳語 |
Billing Profile |
請求プロファイル |
請求先情報 |
Needs Attention. |
要確認。 |
要確認 |
Installs Remaining |
残インストール |
残りインストール可能数 |
また、ご参考までに 1 点「残りインストール可能数」のスクリーンショットを添付いたします。

後継システムについては、詳しい状況が判明次第、お知らせいたしますのでお待ちください。
よろしくお願いいたします。
今頃、Norton Together に新規登録し、既に終わっている(?)「ノートンマネージメント」の翻訳レビューを見ました。
まだ、反映可能であれば、修正をお願いしたい翻訳があります。
それは「special offers」ですが、これは「ノートン マネージメント」の画面右側、
「ノートン製品のご購入」の下の文章に出てくる用語だと思います。
この「specail offers」が使われている文章なのですが、
「ノートン アカウント」では「今すぐ特典をご確認ください!」になっていますが、
「ノートン マネージメント」では「今すぐお得なサービスをご確認ください!」に
翻訳されています。
同一文章の別訳はユーザに分かりづらいので、「ノートン アカウント」の翻訳と共通にし、
「今すぐ特典をご確認ください!」が良いと思います。
つまり、Norton Together のレビュー対象、「special offers」は「特典」が良いと思います。
TokiNoKawa 様
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます。
本件につきましては、実はノートン アカウントの方で訳の変更を予定しておりまして、
ノートン マネージメントと同様に「お得なサービス」に統一することになっています。
ただし、ノートン アカウントの次回ウェブサービス更新の予定が確定していないため、
この修正を反映できる時期も未定となっております。
ノートン アカウント以外にも同様の文言が使われている場合は、順次変更を行う予定です。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。