ライちゃんさん、たびたびありがとうございます。
私がウィルスを疑っているのは、今は使用していない管理者権限を乗っ取られたXPで起きていた不具合が、今のPCでも起きることがあるからです。
その代表的な不具合の一つが、ウインドウズアップデートコンポーネントの問題です。
この問題を解決するために、マイクロソフトコミュニティーで調べたら、同じような症状の人が何人かおられました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_update/81update80240442windows81-updatekb2919355/2056651f-e7c7-40e0-8359-c081a97b05a0?page=1
この不具合と、メディアプレーヤー、ハードディスクへの変更が検出されないなどの問題が、リフレッシュ、すべてのファイルを削除して再インストールを行っても改善されません。
おそらくハードディスクをクリーンにすれば改善される可能性は高いと思いますが、この3か月間あちこちでいろいろ調べては試すの繰り返しで疲れました。
それとこの期間のウインドウズアップデートなどで、問題はそれほど起きないようになりつつあるので様子を見ています。
上のアクセスできないファイルが病巣であるような気がします。リムーバブルツールでしたか、セイフティスキャナーかは覚えていませんが、アクセスできない要注意のファイルがあるとでたこと、トラブル時のハードウェアーチェックでハードディスクに問題があると出たこと、ノートンでは毎日5~6個から10個ほど以下の侵入防止のための統計の提出を行っていることが気になっています。
カテゴリ: ノートン コミュニティウォッチ
日時,リスク,活動,状態,推奨する処理,更新日,提出者,説明,提出の詳細
2014/06/01 7:42:05,情報,IPS (侵入防止システム) 検出の統計のための提出,提出しました,対応の必要はありません,2014/06/01 7:42:10,Norton Internet Security,IPS (侵入防止システム) 検出の統計のための提出,"Signature ID: 24942 <br>Local or Remote Attacker: 1 <br>Remote Port: 54360 <br>Local Port: 80 <br>Protocol: 6 <br>Signature Set Version: 20140530.001 <br>Application Name: \DEVICE\HARDDISKVOLUME4\PROGRAM FILES (X86)\JAVA\JRE7\BIN\JAVA.EXE <br>Offending URL: internet2.shogidojo.net/dojo/dojo744.jar <br>Date Detected: Sat, 31 May 2014 22:42:05 GMT <br>Application File Checksum: 479099423E3058D55F1682F3330F9AA8 <br>Application File Information: 7.0.550.13 <br>Network Data: 434D50520014000078DAED91CD6EDA4010C7670B4A1DD14AFD204A7BAA5B2E69ABAE2185922BE01576718DB18D28A7D5CAA060E4DA08502AF596A7E9396F946BDE220398AA2D7D801EE6278D6747F39F8F5DBB66A775040C1E0040018031F403B48D2FA1A50A605EC288E950C4B8084FC0EA07A16C3BAD4ECFB1835098B08155F27CF9202FDB9EB3D3BCFEB3C7C8B243F17B8F3779FE659EB71D5CCF370F85AF72E133B04C5F76FA6E28DC503AC2ED86D6F52DE6D859AE780C76203DBFFF752C87C1BEFC111CA13B85E7E08BC150E0284BB44CE1CBCDD8385D4F97E9747DCE57B3EC329E64F38C6308EC645BF51EB7FBAB0A1BFBB2D5C515BE643FE22451469D57F5B3519C4EB2EF2BFD82D7F44FFCE35BFDB3BA52468D377955361AC00ADB7E4FF19DF7FD86BE6D6CE66D3FCD7A9DCFD51298965FE5147581D77703F1CF1B1F6FDBBD8093435938F6845A2C923852EB384B8D392EF2412DA3597C35F57A0FB59BE3BB775DACAEE32FF77A856219344D83CACFC9EEBD722A6851F6CDF8F52CBB931125F1345D1BAAC6A344AD5640100441100441100441100441FC3FDC03E4427E2E <br>Sub-signature ID: 68458 <br>Signature Properties: 1042 <br>Referer URL: <br>Remote Address: 54.250.180.186 <br> <br>OS-Country:81 <br>OS-Language:Japanese <br>Processor:Intel64 Family 6 Model 60 Stepping 3 <br>System:Windows 8.1 build 9600 <br>Platform-GUID:739AC1C5-36DF-4FAC-B04C-A895E60F0491 <br>DateSubmitted:Sat, 31 May 2014 22:42:05 GMT <br>Product:Norton Internet Security 21.3.0.12"
上で、私のお気に入りの将棋道場、最新のジャヴァ、DEVICEHARDDISKなどがすべてに共通しています。
拡張保護モードを有効にしないと不具合が発生する可能性があるので現在は有効にしています。
ウインドウズアップデートはリフレッシュ後に項目を選択してインストールする方法ではすべて失敗しましたが、がっくりきてとにかく再起動してみようとして再起動を見たら更新をインストールして再起動になっており、更新できました。残りをさらに更新しようとしてみましたが失敗で、それでは再起動でうまくいき、KB2919355が成功した後は自分でも更新できるようになりました。このようにウインドウズアップデートで少しずつ良くなりつつあり、できればウインドウズかノートンに上も問題を解決してほしいという気持ちでそのままで様子を見ています。
ライブアップデートに関しては今まで失敗は記憶していません。その後はちょくちょく失敗があるようです。
なお書き忘れていましたが、上の失敗の前の失敗についてあとで調べたら、24時間後に再度行うように書いてあったように思います。これは後でわかったことなので、その時は数分後に行いました。