ノートンアンチセフトが機能しなくなりました

ある日突然、端末を再起動後、「ノートンアンチセフト(NAT)が無効になりました」 というアイコンが現れ、

確認画面に進むよう催促されました。

 

確認画面を見ると、これまでグリーンだったバーがオレンジ+「!」マーク 付になり、

「アカウントの有効期限が切れました」と表示されていました。

 

しかし、ここをタップすると、ノートンモバイルセキュリティの画面が表示され、 有効期間は100日以上

残っていること、マルウェア対策などの設定状況、 LiveUpdateの更新パターン状況、活動ログからは

モバイルセキュリティの機能自体 は正常に動作しているようです。

 (確認時点でのモバイルセーフティバージョン:2.5.0.398)

 

ノートンモバイルセキュリティから「盗難対策」をタップすると、 「Web盗難対策の状態」の表示バーが

やはりオレンジ+「!」マークにになっており、 タップすると下記メッセージと共にサインインの画面が

現れます。

 「このデバイスを登録するにはノートンアカウントでノートンアンチセフトの サイトにサインインします。」

 

ここで、製品登録時に用いたノートンアカウント・パスワードを入力すると、 「登録できません:異なる

ノートンアカウントにノートンセキュリティライセンス が登録済です。」

と表示され、サインインできません。

 

やむを得ず、一旦NATを端末からアンインストール後、PLAYストアから最新版を 再インストールした

のですが、起動すると上記サインインの画面が表示され、 同様に「異なる...」とのメッセージが表示され、

サインインできません。

 

モバイル端末は1台しか持っておらず、ほかの端末に同ライセンスをインストール したことはありません。

 また、端末は初期化などの操作はしておらず、単純に電源OFF-ONで再起動しただけ です。

 

また、PC版も含めたノートン製品管理ページと思われるノートンアカウントの製品 一覧には

ノートンモバイルセキュリティは表示されず、一番下の「注文履歴の表示」 をクリックすると下記のように

なっています。

注文日|製品名|注文の状態|合計|注文番号|[詳細]

yyyy/mm/dd|Norton Anti-Theft for Mobile Security Android|終了| $ 0.00| xxxxxx|[詳細]

 

対処方法をご教示頂ければ助かります。

投稿の内容と全く同一の現象が発生しています。

携帯端末はGALAXY S3

モデル番号 SC-06D

Andoroidバージョン 4.0.4

です。

私も同じ症状です。

機種はGALAXY S2、アンドロイド4.0.3です。

トピックの文書修正機能が見つからなかったので自己レスで失礼します。

情報が足りなかったので補足します。

 

ICSで同様の症状が出ていらっしゃる方がおられるようですが、私の環境はGingerbreadになりますので、

4.0.x固有、とも言えないようです。

 

端末:Optimus LTE L-01D

Android : 2.3.5

最初の症状発生日時 : 2012/08/31

 

なお、ノートンアカウントの「注文履歴の表示」Webページ表記の

「yyyy/mm/dd」

「xxxxxx」

には、伏せ字にしていますが、実際にはそれぞれリテラルな値が入っています。

本日、同様の症状で機能しなくなりました。

 

端末 MEDIAS WP N-06C

Android Version 2.3.3

 

Android Versionが異なる端末で発生しているようなのでノートンアンチセフト側の問題と思われます。

投稿に利用規約に反する不適切な内容がありましたので、該当メッセージを削除いたしました。

同様の問題が発生している者です。

機種はauのIS-11Tです。

9/6時点での最新をあてても症状は改善されていません。

時間がかかるのは最悪仕方ないにしても、何が起きているかを素早く公表する必要があると思いますがどうでしょうか?>サポート担当者様。

何が起きているかわからないとユーザーはいろいろ試して復旧しようとします。

アンインストールして再インストールしてみたり、登録しなおしてみたり、別ルートからのインストールを試してみたり。

その過程で何かトラブルが起きても、保証してくれるのでしょうか?

トラブルが起きている、と一報あげてくれれば、「何もしないで待つ」を選択することができます。

そういった諸々ものことについても購入、サポート継続料金に含まれていると思いますが、どうでしょうか?

アプリの問題なのか、サーバ側の問題なのか「わかりません」が、「保守」をしていただけるとこちらとしても助かるのですが。

私もdocomoのACRO HDで同じ症状です。

 

アンチセフトの機能はモバイルセキュリティで謳っているもので、端末位置の履歴等も

“オフライン”と表示されます。

 

紛失時の端末ロックを目的で購入しているのに、不具合があるのを判っていながら

何の対策もしてもらえず、情報の流出に至った場合はSymantecで責任を取ってもらえ

るのですよね?

先程、チャットサポートを受けてノートンアンチセフトが使えるようにしていただきました。

 

どうやらサーバー側の問題のようで、サポートなしでは今のところ対応が難しそうです。

 

ノートンアンチセフトが機能しなくなっておられる方はチャットサポートをおすすめします。

「ノートン アンチセフトにおける不具合について」にチャットサポートのリンクがあります。

 

追記:私の場合は、チャットサポートでアクティブ化コードが必要でしたので、他の方も必要にになる場合がありますね。

 

劉さん、張さんからチャットサポートを一時間以上受けましたが、まだ再登録出来ず。今夜の担当者は結局ギブアップ。後日、再度チャットサポートを受ける予定ですが、今夜チャットサポートでやり取りした内容、事象の引き継ぎはないらしく、また、一から同じ事の繰り返しのようです。やれやれ、困ったもんだ。

>>トキタさん

本障害の発生をシマンテックとして確認し、対応方法が定まったのであれば、 別トピックで公表するのも

結構ですが、本トピックにそこへのクロスリンクを 貼るとか、URLリンクが貼れないのであれば、

「トピック"xx"をご覧ください」 というように、同じ障害で困っている人を対処法トピックに誘導してあげた

ほうが 「顧客満足」につながりませんか?

 

そうしないと同一障害なのに複数のトピックが立ち上がる等、せっかくの コミュニティが分かり難く、使い辛くなると

思います。 その辺のコミュニティ維持管理を再考頂ければ幸甚です。

<<<

 

私は電話サポートで問題解消しました。

サポートは無料ですが通話料は有料なのでチャットにするか判断の分かれる ところかと思います。

同様の現象が多く挙がっているのか、担当者に繋がってからは、復旧作業自体それ程時間を要しませんでした。

サポートが混雑していると待たされます。

端末は操作に使いますので、それとは別に通話できる環境があって、電話サポートが 混雑していなければ、

意外に早く解決するかもしれません。

私が感じた通話時間短縮(通話料節約)策は

1)復旧作業の過程でアクティブ化コード、登録時に入力した情報が必要になると思いますので事前に用意。

2)"t(ティー)"、"p(ピー)"など発音に間際らしいアルファベットがある場合、 フォネティックコード

(タンゴの"t"、ピーターの"p"...のように)を知っているとサポート担当者に一発で伝わります。

 

ただ、端末のほうは復旧しましたが、ブラウザからアンチセフトにログオンすると、端末の所在確認場所に

・障害発生前の端末(障害発生時以降更新なし)と、

・復旧後(定時更新中)の端末

の2つが別々に表示されています。

後者だけを見ていれば良いのですが、シマンテックのサーバー仕様が分からないので安易に障害発生前の端末を

Web上で削除してしまって良いのかが分からず、そのままにしてあります。

 

復旧した方の状況は如何でしょうか?

hirihiri様

 

ご指摘ありがとうございます。

専用スレをフロート対応したので、わかるかと思いましたが、確かに複数立ち上がっているトピックからの誘導があった方が良かったですね。

内容がかぶるのですが、正式に技術情報が公開されましたので、そのリンクを追加するために修正しますので、そのタイミングで誘導したいと思います。

 

ちなみに、障害前の端末情報は、削除してかまいません。

再度アクティブ化したため両方表示されてしまっている状態です。

 

よろしくお願いします。

hirihiri様、kjhiro0115様、no norton様、toha様、garion様、kajibon様

 

連絡が遅くなって大変申し訳ございません。

ノートン アンチセフトについて不具合が発生した場合の対応方法を投稿しましたので、ご確認ください。

本日サポートからの技術情報も公開しましたので、そちらへのリンクも記載してあります。

 

ノートン アンチセフトにおける不具合について

 

よろしくお願いします。

 

トキタさん

 

情報配信方法についてご配慮頂き、ありがとうございました。

 

ご指摘の通り、Webからの位置情報検索について、障害発生前端末を削除しましたが、

今のところ端末、Webからの検索双方ともNATは正常に機能しているようです。

 

Webからの位置情報に関しては、しばらく経過観察を続けますが、事象自体は解法も定まり、

実際に端末の障害も解消しているのでトピックはクローズド扱いにしました。