2012年11月20日現在最新版 NortonFamily 2.6.0.43 を使用しています。
NIS も最新の 20.2.0.19
管理ソフトであるにもかかわらず、何日も、何回も、サーバの問題でノートンファミリ子供の利用状況を確認できてません。
すぐに治してください。
状況:
https://onlinefamily.norton.com/familysafety/loginStart.fs
から、サインイン出来ると、
https://onlinefamily.norton.com/familysafety/activityPage.fs?partnerAllowsUpsell=true&
に移動しますが、サーバ問題で全く使えません。
Oops! とのタイトル(タブ表示)で、以下のメッセージが表示されます。
Sorry, An error has occurred on the server.
Please, try your request again later.
An error has occurred with our service, your data is safe, but for your protection and to prevent any possible loss of data your request was halted. The error has been logged and reported and we will look into it shortly.
Please return to the home page and log in again. If the problem persists, contact us for assistance.
質問者の方と全く同じ状況です。
さらに、ログイン出来ないだけでなく、ノートンファミリーがインストールされたPCでは、インターネット自体にアクセスができません。
フィルタリングの問い合わせ先サーバーが落ちていることが原因と思われます。
また、アンインストールをしようとしても、確認のためにノートンファミリーのサーバー(当然これもつながらない)へアクセスしているためか、途中でストップしてしまいアンインストールすら出来ない状況です。
なお、この質問は別のPCから送信しています。
一刻も早い対応をよろしくお願いいたします。
aa-aaさん、dontmind008さん、
ご迷惑をお掛けしております。
この問題は弊社でも把握しており、現在修正に向かって動いています。
ご不便をお掛けしますがもうしばらくお待ちください。
dontmind008さん、
インターネットへのアクセスが出来ないとのことですが、
お手数ですが一度ノートンサポートへお問い合わせいただけますでしょうか。
ノートンサポート
私の家のPCでも同様に、ノートンファミリーの入っているPCだけがインターネットに全く繋がらない状況ですね。
出来るだけ早く改善して頂ければと思います。
我が家でも質問者様と同様のエラー表示,NIS2012からアクセスすると内部サーバーエラーとなります。
またインターネットへの接続も一時できませんでしたが,ルーターの電源を一度切断した後に接続可能となりました。
早急な対応を望みます。
なお,ノートンファミリーバージョンアップ後から11月19日まで古い利用状況(確認可能は11月14日分迄)しか確認できませんでした。
オンラインファミリーについては、サポートに問い合わせたところ、保守中とのことですが、これだけの期間かかる場合は保守とは言わず障害発生中と表現するのが妥当ですね。
Web上の表記もいつの間にか保守中に変わっていますね。
昨日まではエラー中でも時間等の設定は保持されていたようですが,今日現在は全て解除されてしまっているようです。
バージョンアップ時のメンテナンス中も何の事前告知もないまま数日経過しましたが,まさか今回も放置に近い対応をされるのでしょうか。不安です。
tsuhoshi さんは書きました:
オンラインファミリーについては、サポートに問い合わせたところ、保守中とのことですが、これだけの期間かかる場合は保守とは言わず障害発生中と表現するのが妥当ですね。
Web上の表記もいつの間にか保守中に変わっていますね。
再インストールすれば直るのかと思い実行したら、インストールはできましたが、親としてのログイン認証で失敗してしまいます。現在ガードが無い状態なので、早jく処置して欲しいです。
Windows8には似たような機能があるのですがl、あまり信用していませんし、Win7の環境もあるので。。。。
通常の企業なら大幅な変更がNGがった場合には、元にもどす手段をあらかじめ準備しておくものですが、ノートンファミリーについては切り戻しもできないのでしょうか。
当方も同じ症状で大変困っています。
子供用もPCが2台ありますが、WindowsXPのPCはネットに接続ができなくなりました。
Vistaの方は普通に使用できます。
アンインストールしようにも、途中で止まってしまうので
仕方なく、PCを初期化しました。(XPの方のみ)
サーバがダウンしているようで、再インストールはできません。
サーバの障害状況など、きちんと報告いただけませんでしょうか。
こんにちわ
別トピも立ち上げましたが、セーフモードで立ち上げてアンインストール可能なようです。
電源投入と同時にF8連打でセーフモードに入れます。
ここからアンインストールすると、ネットアクセスをしないのですぐにアンインストール可能です。
皆様お疲れ様でした。私もこの解決まで2時間掛かりました。
ネットブラウザが使えなくなるのはあんまりですよね!
私も一旦アンインストールしましたが、
私の場合は、セーフモードでのNortonFamily/NortonOnlineFamily/SaftyMinderのアンインストールが出来ませんでした。
通常ブート時のデスクトップではアンインストール作業時に右下端に表示された[次へ]が、
セーフモードでのアンインストール時の画面サイズVGA640x480では右端過ぎて表示されず、
[次へ]をクリックできなかったのです。
そこで、ネットワークを遮断することで、アンインストール時のアカウント確認処理をスキップさせました。
注:プロセスをKillしても2分で再起動させるNortonFamilyサービス(これは停止も変更も出来ません)が機能しているので、時間勝負でした。
ですから、以下の処理全てを行う直前の状態(3つのウィンドウ)を準備してから行いました。
1.networkをdisableにする。
2.Norton Online Family /NortonFamily のプロセスをkill する。
3.2分以内に、uninstallする。
親のメールアドレスとパスワードを入れますが、
監査処理がスキップされて、[次へ]でアンインストールされました。
アンインストールが終わったら、networkをenableにして終了しました。
手順2を行うにあたり、私はProcessExplorer(http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896653 から入手可能です。)を利用しました。
4つのccSvcHst.exeのどれが対象プロセスかを判断するのに役立ちました。
また、KillProcessTree機能により、子プロセスも一緒にKillしてくれました。
以上、参考になればと思い投稿しました。
Symantecの方々
本件の解決見込だけでも明示してもらえないでしょうか。おそらくサポートのチャット部隊の方もこの問題対応で
大変な状況になっていると思われます。
解決が長引くようであれば、今回の修正前に戻すための対策に工数を使ってください。
USサイトを見ると、根本原因調査中だが来週に何とかしたい旨の投稿がありました。
http://community.norton.com/t5/Norton-Family/Connectivity-issues-with-Norton-Family-Progress/td-p/856432
現在の調査状況はSymantecの方々はご存知のはずです。これだけ広範囲に影響がでるような事象については
もっと情報を公開してください。
多数のユーザーに影響が出ているのに
責任者、技術者の皆さんは3連休を満喫中でしょうか。
セキュリティソフトを開発している企業がこのサポート体制では
ユーザーの信用を失うばかりですよ。
更新情報です:2012年11月30日
現在動作確認している版は、 NortonFamily 2.6.0.52 NIS2013 20.2.0.19 です。
ブラウザから、ノートンファミリのサイト https://onlinefamily.norton.com/ で昨晩の子供の利用状況を確認出来ました。
NIS2013内部から子供の利用状況を確認する際に発生する問題は、未解決でした。
2時間前にupされた http://community.norton.com/t5/Norton-Family/Update-from-Norton-Family-Team-Regarding-Recent-Issues/td-p/860462 には、纏めて他の問題も記載されています。
ですが、 私のような個人が翻訳するのを待たず、 シマンテック社日本法人から日本語での案内を、随時掲載するようお願いします。
Symantecの方々
USでの状況については適宜情報公開してくださいとお願いしているにもかかわらず、
結局直りましたの報告だけで終わりになっています。
また、別スレッドにおいても、仕様レベルの話題についてはなるべく早く返信していた
だけるようお願いします。
当方は1年ほど仕事が忙しすぎて本フォーラムに参加していなかったのですが、
中の人の動きが遅くなった(見えない)ように思えます。
このあたりが改善されないようなら、フォーラムへの参加は止めます。
更新情報です。
こちらの環境はWindowsXPSP3ですが、
本日やっと,NIS2013内部から子供の利用状況を確認出来ました。
本日もNIS2013内部からの子供の状況を確認すべくログインを試行しましたが、今日は一回も成功しませんでした。
毎日のように確認しているのですが、2ヶ月ぶりに成功しましたので、数回確認してから投稿してしまいましたが、、
ぬか喜びさせて申し訳ありませんでした。
解決時には、シマンテック社から情報が出るでしょうから、
今後、私からの状況報告は控えることにします。
失礼しました。
to Symantecの方々
USサイトを見ても、まだ問題が解決されていないようです。
本件は解決すべき問題だと認識されていないのでしょうか?
これだけ長期間問題が放置されているのはなぜなのでしょうか?