スキャンがどんどん遅くなる(重くなる)現象

困った現象が起きておりますので以下に内容を記載させていただきます。

使用環境

OS:windows10 home 22H2 (64Bit)

CPU:Intel(R) Core(TM) i7-10700K CPU @ 3.80GHz

メモリ:64GB

Cドライブ:1TB SSD M.2 (Type2280)

 

現象

ノートン360でスキャンを行うとどんどん遅く(重く)なってPCそのものの操作が不可能になる。

厳密にはスキャン開始時は従来の速度でスキャンを行っているがどんどん速度が低下していく現象。

PC環境がどんどん動作が重くなってくるのでスキャンが負荷をかけて重くなり、その結果スキャン速度も低下していっていると思われます。

・OSとノートンがインストールされているCドライブをスキャンしたときにのみ起こる現象。

・他のドライブやチェック数が少ないクイックスキャン等では発生しない。

・スキャンを停止すると重い状態は解除される。重い状態はアプリ1つ開くのに数分かかる状態。

 

現状、Cドライブをスキャンすると一晩かかってもスキャンが完了しない状態になっております。またバックグラウンドでも実行されても同様の現象がおきるのでこれは機能をオフにして対処しております。

 

どなたか解決策をご存じの方がいらしたらご教授をお願いいたします。

 

 

 

 

ライちゃん様

ご返答ありがとうございます。

C:\Windows\System32\configのスキャンですが私の方も以前はすぐ終わっていたのですが、ここ最近でおかしくなってしまいました。

修復方法についても調べてみましたが、OSの起動に関わるかなりデリケートな部分のようなので、OS再インストールしか手がなさそうですね。

OS再インストールから環境を全部作り直しは大変ですが、どこかで時間を取ってやってみようと思います(涙

色々とアドバイス本当にありがとうございました。

 

 

こんにちは! ライちゃんです。

C:\Windows\System32\configの内容が破損してるんですかね。このフォルダを指定してスキャンしても同じ結果ですか。こちらでこのフォルダをノートンでスキャンするとファイルとディレクトリは3000以上の数を表示しました。スキャン自体は一瞬で終わりますね。エクスプローラーで見るとプロパティのファイル数は0、フォルダの権限は取得していません。

タスクマネージャに反映されないのは重すぎて数値が反映できないのですかね。ファンが回転するという事はCPUは高負荷状態が続いているという事でしょうし。ネットで検索すればC:\Windows\System32\configを修復する方法も見つかるかもしれませんが、PCをインストールし直すのが良さそうな気がします。

ライちゃん様

この度はアドバイスありがとうございます。

早速ですがアドバイス頂いた部分の結果を記載させていただきます。

①タスクマネージャを確認してみる(なにかわかるかも)

→異常に重く(遅く)なった状態でもタスクマネージャーにはなぜか反映されません。ただしPCのファンの回転数が非常にあがりますので負荷が上がっているのは間違いありません。

②イベントビューア システムにSSD関係のエラーがないかチェックする

→これも特に異常はありませんでした。

③SSDの問題がないか確認する(メーカー提供のツールやフリーソフトを使用)

→CrystalDiskinfoで確認しましたが健康状態91%の正常でした。

④ノートンをインストールしなおす

→再インストールを行いましたが状況は変わりませんでした。

⑤特定のフォルダ、ファイルでそうなるのなら削除してみる(削除できるデータの場合)

色々確認した結果

「C:\Windows\System32\config」内にある 「systemprofile/appdate/Local/うんたら」をスキャンすると異常に重くなるようです。

ただしconfigフォルダのプロパティは「0ファイル、0バイト」で クリックするとこのフォルダにアクセスする権限がない。と権限(UAC)を求めてきます。

このconfigは触ると怖いのでUACも与えていませんし当然中のデータも触っておりません。

ここが原因なのはほぼ確定なのですがいかんせんどうしていいのかがわからずお手上げな状態です。

⑥チェックディスクを実行する(事前のバックアップを推奨します。最悪の場合PCが起動しなくなります)

→行いましたがエラーはありませんでした。

⑦OSをインストールしなおす

→これはまだおこなっておりませんが、使用している各種アプリや設定等、2~3日かかる莫大作業になりそうなので、最終手段で考えております。

 

 

こんにちは! ライちゃんと申します。

ハードディスクの時代には故障しかけているとでそんな感じになる事もありましたが、SSDで発生するのは見たことがありません。なんとなくですがハードウェア(SSD)の故障っぽい気がします。試して見られる事をあげておきます。

  • タスクマネージャを確認してみる(なにかわかるかも)
  • イベントビューア システムにSSD関係のエラーがないかチェックする
  • SSDの問題がないか確認する(メーカー提供のツールやフリーソフトを使用)
  • ノートンをインストールしなおす
  • 特定のフォルダ、ファイルでそうなるのなら削除してみる(削除できるデータの場合)
  • チェックディスクを実行する(事前のバックアップを推奨します。最悪の場合PCが起動しなくなります)
  • OSをインストールしなおす