ネットワークの信頼レベル"保護"は絶対に安全ですか

ネットワークセキュリティマップの、ネットワークの信頼レベルを"保護"にしている場合、LAN内に危険なコンピュータが存在していたとしても、絶対に安全を確保することができると考えてよいのでしょうか?

"保護"でも他のPCから共有フォルダにアクセスできてしまうことから心配しています。今は"制限"にして他のPCから一切アクセスできないようにしていますが、デフォルトでは"保護"になっていますよね。