Windows 8 Pro 32bit環境でNISを使用しています。最近、PC起動後、NISが正しく起動しません。
特に、Windows 8にアップグレードしてから、NISの調子がよくありません。
起動後、8割くらいの確率で、NISが起動していません。
デスクトップ上の「Norton Internet Security」をクリックすると、しばらくして下記メッセージが表示されます。
結局、再起動以外何もできません。

ID Safeも正常動作せず下記メッセージを出します。

システムを再起動せず、NISのサービスを起動する方法はありますか?
ちなみに、NISの再インストールも行っています。
メッセージはPCの再起動を促していますが、別の処理が走っていたりしていて、すぐに再起動できません。
また、PCの再起動を行っても、次回起動後NISが正常動作している確証がありません。
どなたか、解決方法ご存知でしたら、ご教示ください。
ntorigoe 様
こんにちは! ライちゃんと申します。
PC起動時にNISが正常に起動していないというのは異常ですね。
NISは最新版をお使いですか? 現時点での最新版は20.3.1.22 です。
ノートンのインストールもし直しているとのことですし、最新版のNISでこの状態なら、OSから入れなおしてみてはどうでしょうか。作業は大変かとは思いますが、そのほうがすっきりするのではないかと思います。
ライちゃんさん
返信が遅くなりました。
NISは、最新版を使用しています。
どうやら、ログイン後すぐにブラウザを起動し、どこかのサイトにつないだ後、NISに起動がかかるとコケるようです。
Windows 8のPCでは、Nortonが怪しい動きをします。
IDSafeがまともに動かなかったり、今回のような事象が起きたり、その他多々問題が発生します。
ちゃんとWindows 8に対応しているのか と思えてしまいます。
これだけのためにOSを入れ替えるのは大変なので、あきらめます。
しばらく他社の評価版を使用して、大丈夫そうだったら乗換も一考です。
「システムの再起動が必要」ということは、何かのプロセスが起動できなかったので、再起動してそのプロセスを起動すると考えていますが、Windowsが起動している状態で、マニュアルでそのプロセスを起動する方法をご存じの方がいらっしゃれば、ご教示ください。
自分の場合は、OSが8では無く7なのですが、全く同じ様な症状が出ています。
ただ、IDセーフの方は、今に始まったものでは無く
意味不明に「オンライン保存」になった時から、頻繁に起こっている不具合です。
何度かオンラインのチャットサポートに問い合わせましたが、IDをリセットするか不具合が直るまで待つしかないと言われ・・・
リセット=IDセーフ内のIDやパスが全て消えるので、不具合が治るのを、毎回待ちます・・・
ただ、今回Ver20.3.1.22になってからは、今まで以上に酷い状態になってる気がします。
ここ数日・・・IDセーフにログイン出来る時もありますが、ログイン出来ない事の方が多いです。
ログインした状態でも、勝手に終了してたり・・・気付けば「再起動が必要です」が表示されてたり・・・
NIS自体が勝手に終了してる事も数回ありました・・・
通常のログイン可能な時とログイン不可の時は、IDセーフをクリックした後の反応が明らかに違い
通常なら瞬時に表示されるパス入力窓が、表示まで時間が掛かり・・・
本来、IDセーフログインのパスのみで済むはずなのに、メールアドレスから入力を求められる・・・
そして、全て正確に入力しても、間違っていると弾かれログイン出来ない状態になる。
で、一旦諦めても、その状態になると・・・
タスクマネージャーを起動して終了しないと、窓を消す事自体不可能・・・
IDセーフの為だけにNISを使ってる側から見ると・・・
ここまで不安定では・・・正直、使う価値は無いかもしれませんね・・・
force69さん
同じような現象の方がいらっしゃるということですね。サポートは、まるで判を押した回答のごとく、「現象確認できない。固有PCの問題では?」です。オンラインチャットの時だって、現象見せても、その部分の回答はありません。
昨日、オンラインチャットに連絡したら、NISを2012にダウングレードされました。
「Windows 8とNIS2013の相性が悪いのか?」 と聞いたところ、「回答できない」でした。しつこく聞くと「解からない」でした。
状況を説明し、かつ2名のスタッフによりリモートで不具合を確認した直後でしたので、何か情報を持っていたようです。
ダウングレードにより、今度は他のエラー「Norton Confidential has crashed」が多発するようになりました。
また、ID Safeが使えなくなったサイトが多々あり、困窮しています。
なぜ旧バージョンにダウングレードしなければならないのか?
年間保守料を払っているのですから、最新版を正しく使えるようにしてもらいたい気持ちです。
保守料取って サービスを提供している会社としては、???な対応です。
force69 様
こんにちは! ライちゃんと申します。
私はIDセーフはノートンのベータテストで使った程度ですが、リセットしなければならない不具合にも遭遇しました。たしかにベータ版(初期の製品版程度のレベル)では不安定な気がしましたね。
サポートでリセットすれば直るというのでしたら、データをバックアップしてからリセットしてはどうでしょうか。ベータ版ではリセットすれば正常動作するパターンがありましたので、force69様の症状にも効果があるかもしれません。
あと、ご存知かもしれませんが、NIS2012のようなオフラインでのIDセーフにも最近対応したように思います。
こんにちは! ライちゃんです。
>あと、ご存知かもしれませんが、NIS2012のようなオフラインでのIDセーフにも最近対応したように思います。
この一行は勘違いでした。オフラインではできないですね。
>ライちゃんさん
コメント有難うございます。
最悪、リセットも考えたのですが・・・
サポートのチャットで、一度も日本人に対応されて事がなく・・・
そこで「リモート操作でアクセス⇒リセット」と言うのは、自分の中では100%あり得ない事なので行動に出てません。
前までは、IDセーフにログインする際の不具合はクライアント側では無く
サポートで「米国サーバー側の問題」と言う事を聞いており、それで納得も出来てたのですが
今回の不具合は、今までとは違い、完全にクライアント側に問題がある様に思えます。
「IDセーフデータベースは閉じています」をクリックした後の反応の遅さや
本来なら、IDデータベースへのログインで済むはずなのに、ノートンアカウントへのログインから始まってしまうし
一応、ノートンアカウントへのログインを試みても、間違っていると弾かれ・・・
2回程度で、回数が超えたとアカウントロックが発生する始末で・・・今までで、一番酷い状態だと思います。
ノートンツールバーも、今現在「2013.3.4.3」が最新の様ですが、ライブアップデートでは更新出来ず
NISのアンインストール⇒再インストールをしても「2013.3.3.19」にしかなりません・・・
やはり、原因はその辺なのかな?・・・
force69さん、こんばんは。
現在、最新のNIS(2013) 20.3.1.22でのNorton Toolbar は2013.3.3.19かもしれません。
当方の環境下(Windows7 Pro / Firefox 20.0.1)では
NIS(2013) 20.3.0.36の時はNorton Toolbarは2013.3.4.3だったのですが、
NIS(2013) が20.3.1.22に更新されたときにNorton Toolbarが2013.3.3.19に変更されていました。
>tohaさん
コメント有難うございます。
Toolbarは、2013.3.319が現状での最新と言うことですね?
道理で、何をやっても変わらない訳だ・・・
そして、いつもの様に・・・
公式なアナウンスが一切無い状態で、何事も無かった様に、こっそりと不具合が修正されるんですね・・・
ちなみに・・・
IDセーフ絡みで、サポートチャットを受けた時の全てで、最後に「問題が解決した場合はメールで連絡します」と
チャットを終了したのですが、一度もメールが来たことはありません!
逆に、問題なく動作してる様に見えるが、実は問題が解決してないからメールが来ないのかな?(笑
それにしても、NISのVerが上がったらToolbarのVerが下がると言うのもおかしな話ですよね・・・
ただ、一つ気になることがあります
今回、IDセーフへのログインで不具合が出てるPCとは別のPCなんですが
IDセーフがオンライン保存になった後も、「ノートンアカウントにログイン出来ない」と毎回弾かれ
オンライン同期が取れないPCがあるのですが、そのPCではIDセーフが

IDセーフ(ローカル)として、普通にIDセーフへのログインが可能で、完全にオフラインで使用出来ています。
オンラインでIDセーフを使っていると、ブラウザのVerが変わったりNIS自体のVerが変わる度に不具合が出るので
簡単にオンラインとローカルの選択が出来るシステムに変えて欲しいです・・・
いや、実は自分が気付いていないだけで、ローカルとオンラインの切り替えが存在してるのかな?
force69 様
こんにちは! ライちゃんです。
ノートンツールバーのバージョンは私のPCも2013.3.3.19です(IE, Chrome, firefoxで確認)。
ですので、最新版はこのバージョンだと思います。2013.3.4.3はアナウンスはされていますが、なにか理由があって止めているのかもしれませんね。
>サポートのチャットで、一度も日本人に対応されて事がなく・・・
チャットサポートにたぶん日本の方はいないと思います。日本語を理解してもらえないことはありますが、技術の方はレベルが高いですよ。
>そこで「リモート操作でアクセス⇒リセット」と言うのは、自分の中では100%あり得ない事なので行動に出てません。
人にリセットしてもらうのが不安ということでしょうか。IDセーフパスワードを3回間違うと自分でリセットを行うことができます。
オフラインのIDセーフ、つい最近その設定を目にしたように思ったので、出来るようになったんだと思っていたのですが、今見てみるとそんな設定はないですね。やっぱり見間違いなのかな。次バージョンあたりで出来るようになるといいですね。
>ライちゃんさん
コメント有難うございます。
サポートの技術力が高いのは承知していますが、アカウントハック等の大半を占める国の方の様なので
一つ返事で信用できないと言うか、逆に不安になると言うのが本音です。
当然、社内で不正なことはしないと思いますが、退社後までは分からないので・・・
>IDセーフパスワードを3回間違うと自分でリセットを行うことができます。
と言うことですが、
「間違い」で弾かれると(実際はIDもパスも間違っていない)
2回目の時点で「一時的にアカウントロックします」が発生してしまうので、
3回間違えてリセットと言うのは、現状だと出来ないですね・・・
そして、一番困るのが・・・
IDセーフへのログイン失敗で「ノートンアカウントへのログイン」が表示された時、
「サインイン」をクリックしなければ窓を消せますが、一度でもクリックしてしまうと
タスクマネージャーから「IDセーフを開く」を終了しない限り、窓を消す事自体不可能になり
そこで終了すると「再起動が必要です」に変わり、気付けばNISまで終了しています。
今までは、長い時で1週間近くIDセーフへログイン出来ない事がありましたが、
ここまで不安定な挙動をした事がないので・・・
ログイン出来ない日数の記録を更新しそうです・・・
force69 様
こんにちは! ライちゃんです。
IDセーフをリセットするには「パスワードの入力(オンライン)」という項目の入力を3回ミスさせます。
3回ミスすると「ログインできない場合」というダイヤログが表示され、その中に「IDセーフのリセット」というリンクがありますので、リンクを選択して画面の指示通りに操作を進めます。
※リセットするとIDセーフ関連のデータは消去されます。
force69 様がロックされるとおっしゃっているのは、ひとつ手前の「ノートンアカウントへのサインイン」のことだと思います。
「パスワードの入力(オンライン)」は何度間違ってもロックはされないと思います。試しに30回以上ミスしましたが、ロックはされませんでした。
>ライちゃんさん
コメント有難うございます。
なるほど、3回ミスのリセット方法は分かりました・・・
が、
必ず「ノートンアカウントのサインイン」から始まってしまい(そこから進めない)、
IDセーフ自体にログイン可能な状態に出来ないので、やはり、その方法でのリセットは無理ですね・・・
逆に、IDセーフへのパス入力画面が表示される状態であれば、100%ログイン出来ます。
ただ、Toolbarでは無く、NISから「アカウント」をクリックすると普通にログインでき
ノートンの米国サイト内からIDセーフへログインする事は可能なので・・・
自分の環境下では、間違い無く「現状のToolbar」が不具合を起こしてる原因だと思います。
Toolbarから手軽にログインと言うことは不可能ですが、手間をかければ米国サイト経由でIDセーフにログイン出来るので
リセットはせずに、Toolbarの修正を待つ事にします。
force69 様
こんにちは! ライちゃんです。
Toolbarの修正を待たれるということですが、それでしたら次回のToolbarの更新時あたりで判断されてはいかがでしょうか。
私の考えですが、Toolbarの更新では直らないように思うのです。NIS自体が正常に動作していない今の状態ではセキュリティ面に安がありますので、早めに対処した方が良いと思います。ログインできるケースもあるのでしたらリセットが可能と思いますし、他の方法(データの削除や再設定)を試すこともできます。
あと、米国サイト経由という意味がちょっと分からなかったんですが、NISのメイン画面の「アカウント」を選択すると英語版のノートンアカウントのページが表示されるのでしょうか。
その状態なら言語の設定が英語になっていると思いますので、上の方にある言語(English?)の欄を「日本語」にすると日本語表示になります。
>ライちゃんさん
米国サーバー経由と言うのは、英語で表示されてるからと言う意味では無く
前にサポートチャットで「IDセーフのデータは、米国のサーバーに格納されてる」と言うのを聞いていたからです。
ですので、NISのアカウントからログイン=ノートンの米国サーバーに直接ログインと言う形になると思います。
(アカウントからIDセーフへログインした場合、日本語表記に切り替えは出来ません。)
多分・・・日本には、ノートンの窓口になる部分はありますが、サーバー自体は無いと思います。
そして、ToolbarのIDセーフからログインする時に起きてる不具合も、その米国サーバー側との接続時に起きる不具合だと言うのを聞いています。
*自分の環境下で、Toolbarから起きる不具合の補足
[IDセーフデータベースは閉じています]をクリックした時に、「IDセーフ データベースを開く」が表示されず
「ノートンアカウントへのサインイン」が表示された時は、ToolbarからIDセーフを開けない。
上記の場合でも、NISのアカウントから、ブラウザ上で「ノートンアプリケーション⇒IDセーフ」又は、
下のアイコンから「IDセーフ」をクリックすると、何の問題なくIDセーフのデータにアクセス出来る。
[IDセーフ データベースは閉じています]をクリックし、「ノートンアカウントへのサインイン」が表示された場合、
正しいID及びパスワードを入力してもログインは不可能!(2回の実行でアカウントロックが発生)
そして、「サインイン」をクリックしなければ×ボタンで消せるが、一度でもサインインをクリックしてしまうと
入力画面を閉じる事が出来なくなる。
入力画面を消す場合は、タスクマネージャーから「IDセーフを開く」を終了しない限り不可能だと思われる。
ただし、タスクマネージャーから「IDセーフを開く」を終了すると、Toolbarが「再起動が必要」表記になり、
その後、何故かNIS自体も終了してしまう。
と、言う感じで、
Toolbarからではなく、アカウントから直接IDセーフへログインすると、登録しているID・パスワードのページへダイレクトにログインが可能です。
ただ、この方法場合、自動入力にはならない不便さはありますが、Toolbarから動作不安定になる部分は回避可能です。
ntorigoe様、 ライちゃん様、 force69様、 toha様
私のテスト環境でも「エラー:3040、40028」が表示されることがあります。
Windows が起動し切らないうちにノートンを立ち上げようとしたり、ブラウザを立ち上げようとする時です。
そこで、皆さんに試していただきたいのは、メイン画面から「パフォーマンス画面」を表示させてください。

赤く囲った「起動マネージャ」をクリックしてください。

ここに数多くのアプリケーションが登録(表示)されていると思います。
エラーが頻繁に表示されるパソコンでは、かなりの数になっているのではないでしょうか?
この中から起動時に必要ないと思われるものについて「起動の延期」にチェックを付けて見てください。
プログラムのアップデート等を確認するようなものは起動時に立ち上がっていなくても特に問題は生じません。
私のテスト環境では、このチューニングを行なってからはエラーが表示されなくなりました。
因果関係等は確認できていませんが、あくまでも私のテスト環境に於いて試した結果です。
オフィシャルな解決方法ではないのですが、共有します。
皆さんも試してみてください。
うまく行った、いかないなど、共有できると嬉しいです。
なお、ツールバーのバージョンですが、こちらでも確認しているところです。
バージョンアップ時には連絡が来るのですが、今回は連絡が来ていません。
情報が入りましたらお伝えしたいと思います。
よろしくお願いします。
>管理人 トキタ様
なるほど、そう言う部分で不具合を引き起こす可能性もあるのですね?
自分の場合は、直接エラー表示をした事が無いのですが、気になったので起動マネージャを見てみたところ
「起動セット~」合計15でした
一応、明らかに必要ないものは「オフ」、延期しても問題ないものは「延期」に設定し
「システム~」は合計12になったのですが、まだ多いのでしょうかね?
そして、自分が一番困っている「ToolbarからIDセーフを開けない」と言う部分は
昨晩、手動アップデートを繰り返している内に、何事も無かった様に起動する様になりました!
手動アップデートで更新した項目の中に、Toolbar関連と思われる表記を見つけることは出来ませんでしたが、
今の所は、ToolbarからIDセーフの開閉を繰り返しても問題なくIDセーフへログイン出来るので、
このまま様子をみてみます。