先日、PCをWindows7からWindows8にアップグレードしたところ、POPメールが受信できなくなりました。
ただし、SMTPでのメール送信に関しては特に問題ありませんでした。
この現象はThunderbirdとWindowsLiveMailで発生することを確認済みです。
Thunderbirdでは接続中の状態のまま何も動作しなくなります。
WindowsLiveMailでは60秒後にタイムアウトになってしまいます。
どうやらメールサーバに接続できていないようです。
設定画面から「電子メール保護」を無効にすると正常にメールが受信できるようになりましたが、
このままの状態で運用したくありません。
なお、Windows8アップグレード前はこのような現象は発生したことがありません。
原因および対処方法を知っている方がいらっしゃったらご教示願います。
ちなみにバージョンはノートンインターネットセキュリティの19.9.0.9です。
初心者でわからないことばかりなのでよろしくお願いします。
こんにちは。
念のため。
「設定」の「ネットワーク」の「メッセージ保護」にある「電子メールウィルススキャン」の設定で、
「電子メールメッセージをスキャンするときの処理」の「タイムアウトを防止する」にチェックは付いていますか?
レスありがとうございます。
設定画面を確認したところ「タイムアウトを防止する」にチェックがついていました。
ちなみにいままですべてデフォルト設定(インストールしたままの状態)で使用していました。
heropepe 様
こんにちは! ライちゃんと申します。
Windows7からWindows8にアップグレードしたとのことですが、試しにノートンをインストールしなおしてみてはいかがでしょうか。OSが変わったことによりおかしな動作をしているのかもしれません。
それで直らなければ、メールの受信の設定を書いてもらうとなにか分かるかもしれません。以前、プロバイダが使っているポート番号が一般的なものでは無くて、ノートンの設定をして解決したという方もいらっしゃいました。
heropepeさん
当方も同じくWin7+ThunderBirdをWin8化しましたが、同様事象は発生しませんでした。
ちなみに、POP3のポートは何番を使ってるのでしょうか。当方はSSLで暗号化して受信するため
標準のポートは使っていませんでした。
#ちなみにNISには標準のポートしか指定できません。
あと、電子メール保護には保護ポートの設定、電子メールウイルススキャン、スパム対策、インスタント
メッセンジャースキャンがありますが、すべて初期値のままで利用されていたのですよね。
最終的にはNISの再インストールしかないのかもしれませんが、その前に、
詳細設定画面から、電子メールウイルススキャンを無効化すると問題回避できるか確認しておくと
NIS開発者側に有益な情報が得られるかもしれません。
NISを再インストールしてみたら現象が発生しなくなりました。
ありがとうございます。
POPのポートはデフォルトの110を使用しています。
結局NISを再インストールしたら現象が発生しなくなりました。
それから「電子メールスキャン」を無効にした時の動作は試していませんでした。
再インストール前(現象が発生していたころ)は「電子メール保護」を無効にすると
メールが受信できるようになりました。
ありがとうございます。
再インストール後しばらく使っているうちにまた同じ現象が発生するようになりました。
何が原因なのかわからないし、いろいろと調べるのも面倒くさかったので
NISをアンインストールしてWindowsDefenderを使用しています。
とりあえずWindowsDefender環境ではメールは通常に受信できます。
WindowsDefenderが安全にPCを保護してくれるのであればこれがベストアンサーでしょうね
MSは嫌いなのでなるべく使いたくなかったのですが。。
Defenderだけでは、ファイヤウォールがないのでは?
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2012/10/30/3529546.aspx
> この現象はThunderbirdとWindowsLiveMailで発生することを確認済みです。
可能なら他のものでも検証なさってみるといいかもしれません。
(他ソフトユーザーさんが、状況を書いてくれるといいのですが。)
Becky!は30日試用できます。
Shurikenは40日。
当方の環境は前回記載の通り、
Win8/pro/64bit
ThunderBird
ただしPOP3のポートは110ではなく、995です。
この環境上にVMのWin8/pro/64bitもあり、同様に
ThundierBirdを使っていますがこちらも995ポートです。
この両環境では問題発生していません。
秀丸メールについて実験してみようと思います。ただし995
ポートでですが。
110ポートを使っている恐ろしいISPメールアカウントが残っていたので
試してみましたが、自分の環境では問題なく受信できています。
しばらくしたらおかしくなる可能性もあるので、ここまま監視を継続して
みます。
とりあえずWindows8に標準で装備されているファイヤーウォールを使用しています。
このままWindows8標準装備のセキュリティソフトで問題ないのか不安ですが
NISではメールが受信できないため仕方ありません。
他のメールソフトではまだ確認していません。
時間と体力とやる気があるときにでも試してみたいと思います。
heropepe 様
こんにちは! ライちゃんです。
ノートンを再インストールしても解決しなかったとのことですが、最新版のノートンに更新するのはどうでしょうか。
現在お使いのノートンインターネットセキュリティは ver.19.9.0.9とのことですが、最新版はver.20です。ver.19もWIndows 8には対応しているようですが、ver.20の方がWindows 8との親和性もより高いのではないかと思います。
(ご参考)今現在の最新のバージョンは次のとおりです。
ver.19系・・・19.9.0.9
ver.20系・・・20.2.0.19
heropepe 様
こんにちは! ライちゃんです。
ver.20と書いているのは、従来の呼称ではノートンインターネットセキュリティ2013にあたる製品です。
商品名としてのインターネットセキュリティ2012のような名称は今回から無くなったみたいです。
ご参考
>ノートン プロテクションブログ 日本版:さまざまなデバイスを守る「ノートン360マルチデバイス」登場
http://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogarticlepage/blog-id/npbj/article-id/83
※2つめの画像がノートンインターネットセキュリティです。
回答ありがとうございます。
20.2.0.19にアップグレードしました。
いまのところ特に問題なくメール受信できています。
ver19の時は最初の頃は問題なかったのすが、1週間くらい使用した頃から
メールが受信できなくなってしまったので、しばらく様子を見てみたいと思います。
以上よろしくお願いします。
heropepe 様
こんにちは! ライちゃんです。
NIS v20でうまくいくと良いですね。
ver.19の「1週間くらい使用した頃からメールが受信できなくなった」という件について考えてみたのですが、インストールしたのは最新版だったのでしょうか。インストールしたのが古いバージョンだった場合、何度かのライブアップデートを繰り返してプログラムが更新されて行きますが、最新版まで更新するのに何日かかかるように思います。ある程度更新が進むと受信が出来なくなるということは考えられないでしょうか。
インストール後に手動で最新版までライブアップデートをしているのなら関係ありませんが、なぜ1週間でだめになるのかなと考えたところ、このケースを思いつきました。
回答ありがとうございます。
V20でもメール受信できない現象が発生してしまいました。
ただ今回は「電子メール保護」を一度無効にしてメールを受信したのちに
「電子メール保護」を有効にすると正常動作に戻るようです。
なお今回はV20インストール直後に手動でライブアップデートを実施しています。
もうしばらく様子を見てみます。